卒園式練習で出まくった緘動(動けなくなる症状) | PALの日記*2018.1生まれの男の子ママ*2019.8生まれの女の子ママ

PALの日記*2018.1生まれの男の子ママ*2019.8生まれの女の子ママ

場面緘黙の息子(6歳)
ASD傾向もある気がします。
ピタゴラスイッチを愛してやまない、平和主義。
破天荒なおちゃらけ娘(4歳)
好きなことは工作、嫌いなことは片付け。自分から争いの火種を撒きに行くタイプ。
の2人を育てる母PALの気持ち吐き出しブログ。

息子 6歳

娘 4歳


無事卒園式も終わりましたえーん

前夜から緊張&不安の私。

私がお通夜みたいな顔で夫に

息子が卒園証書授与のときに歩けないんだ…と呟くと

ガーン 息子ってそんなに深刻なの?!…

初めてことの重大さに気がつく夫。


毎朝幼稚園に送ってるのに

先生とどんなコミュニケーションとってんだ凝視

というのは私の心の中の声。


そう、息子前日どころか当日朝までステージまで歩けなかったり、ステージ上で座り込んだり

動けなくなったり、四足歩行したり…煽り

練習当初から、緘黙&緘動のためみんなと同じにはできず、、

私も先生もどうしたもんかと思っていたのですが、2週間くらい前の朝、登園前に急に本人が

スケッチブックを取り出して、

自分がピタゴラ装置になったら

できるかもしれないと言い出し、スケッチブックに会場の絵とどこに装置をおくか描き始めました。



凝視はて。


とりあえず息子の話を聞き、登園時に自分で担任の先生に言うといってスケッチブックを持参。


凝視いや、言うと言っても君、緘黙だしあせる

スケッチブック急に見せられても先生困るし驚き

と言うことで、夫と子供が登園したあと

先生へ息子の行動を説明するお手紙をかきました。

そして出勤前に急いで幼稚園に持参。


その日のお迎えは先生に会えず、翌登園日の朝は夫が連れていくし、お休みの日を挟んだりして…数日経ったある日


先生と装置作ったラブと息子。

装置のここで紙を出したいんだけどもっとピタゴラ色の紙がいいとのこと。


先生ともお話しでき、スケッチブックを凄い勢いで指差して説明し(言葉はなし)、本人の希望を本人が慣れた色々な先生が聞き取り、

その結果、装置を少し取り入れてくださることになったそう笑い泣き


先生すみません、お手紙受け取ったときは

とんだモンペだって思ったはず笑い泣き

お手数おかけしまくります笑い泣き


と申し訳ない気持ちでいっぱいでした


その日の帰りにピタゴラ色の色画用紙を買いに行き、家で装置に合わせた試作を2つ作りました。

←この緑です。



2種類あるので、どっちがいいか明日幼稚園で試してごらん。というと、うんスターとルンルンの息子。


家では装置の話が止まらない息子、先生にもそんなふうに言えたらいいのに…赤ちゃん泣き



その後何度も試しては変更し、ようやく定まってきても、今度はみんなに見られるとできない状態が出現。


歩けない、手が上がらないで、証書をうけとることすら難しく、少しでも緘動が楽になる方法はないだろうかと悩む日々でした。


そんなこんなで卒園式3日ぐらい前から

私自身のあきらめもあり、

できてもできなくても息子がニコニコなことがママにとっては大事なんだよとか、

できなかったら走って逃げてもいいよとか(もちろんそういう大それたことはしないのわかってて)言ってみたり。

するとクスクス笑う息子、でも翌日ステージにあがるとやっぱりできない赤ちゃん泣きの繰り返し。


それでも先生方は工夫してくれ、前日も会場設営が終わった頃にお部屋にいれさせてもらい、場慣れ&リハーサル。


当日朝も早めに行って場慣れ&リハーサル。

なんとか装置は作動させられるものの、歩けず、しゃがんだまま歩く息子…そっちのほうが大変そうなんですが、みんなの目線がつらいみたいで、しゃがむと少し楽なよう驚き


卒園式当日の朝は5分ほど会場に1人にしてもらい、保護者席にすわったり、ステージ周囲を歩いたり、お花をみたりさせてもらっていました。

そうやってゆっくりゆっくり浸透していくように場に慣れて、

本番。

胃がブルブル震える私をよそに、みんなの列に混ざって入場してくる息子…。


ちゃんと入ってきたーひらめき

ちゃんと自分の席に座ったーひらめき

呼ばれて手を挙げられたーひらめき(みんなはハイっとお返事してる)

証書もらってるーひらめき(ギリギリ立ってるー)

装置作動してるーひらめき(みんなは大勢のお客さんの前で1人で卒園の言葉を述べる)

装置完了ーひらめき

無事にステージから降りて来れたーひらめき(歩いてるー)


と、きっとほんの数十秒の間に、

とってもとっても大きな感動をくれた息子笑い泣き

(全私が泣いた)


一切言葉を発しなかったし、こんなやり方したのは歴代初かもしれない…たぶん。。


だけど、今回初めて誰と比べるわけでもなく、

本人の頑張りを超素直に受け入れられて、

心の底からがんばったね!すごいね!おめでとう!が言えた

私にとっての初めて記念日にもなりました。




実は

その数日前にあった保護者の懇談会で、私からクラスの皆さんに息子の緘黙・緘動をカミングアウトして、どうか温かく見守ってくださいと伝えられたことも大きかったと思います。


それによって他の子に迷惑かけているとか、

他の保護者にどう思われるだろうかとかを

私の頭の中から追い払えたので、

純粋に息子の頑張りを感じることができました。


当日はただの親バカでしたが、

ほかのお友達が、クスクス笑ったりなにか嫌なことを言ったりせず、はじめから息子は息子のやり方でやるのだと受け入れてくれて、お友達にも感謝ですし、

そのように上手に指導してくださった先生方にもとっても感謝です。


発達センターの先生にも緘黙のケースはまだまだ少ないと言われていて、どう対応していったらいいのか日々手探りなのですが、

一緒に手探りしてくれる園の先生方がいてくれたこと、息子にとっても私にとっても宝物です。


卒園式終わったけどまだまだ卒園したくない笑い泣き

精神的に幼稚園離れできていない私です滝汗


下の子いるからあと2年は通うので、号泣赤鼻の顔を見られたのはとっっても恥ずかしいのですが(笑)

その顔を忘れてもらえるよう新学期からクールビューティーでがんばります真顔(無理)










息子 幼稚園年長(早生まれ)
   発達グレー?繊細?こだわり屋?なことで困ることも
   多々ですが、優しく素直な発言に日々癒されています。
        幼稚園では声を出して話すことが少なく、
   発達の先生から場面緘黙ではないかと指摘
         されています。

娘  幼稚園年少
   明るくチャレンジ精神旺盛で、幼稚園では優等生。
   家では小さな怪物。誰かの指示に従うくらいなら
   全てをぶちこわすタイプ。(どんなタイプだ)
         ぬいぐるみ相手にお茶会するのが大好き。
   1番好きな人はお兄ちゃん。
   
私  パート主婦
   1日5時間、週4日のゆるパートですが、
   なんとか続けさせてもらっています。
   週に2、3冊読むほど読書好きで、
   コーヒーを入れて朝日を浴びながら、
   1人静かに新聞を読むのが、最近の楽しみです。
   ブログの内容、ぜんぜんキラキラしてません。

夫  私のサンドバッグになってもらうこと多々。
   私をイラつかせることもあるが悪気はない。
   職業も学んだ分野も私とは全く異なる異世界の人。