TODAY'S
 
タイミーさん途中で帰されるの巻



パート先が、スポット的にタイミーさんを募集することになって、日替わりでタイミーさんが来ます。



昨日来られたちょっと変なタイミーさんのお話しはこちら👇️




今日のタイミーさんも40代女性の方👤


この方も1時間以上前から来て事務所に座ってらっしゃいました。



昨日の人と同一人物かと思うぐらい同じ感じ😵‍💫



事務所狭いし、業務開始の1時間以上前から来られても困るんですよー


わかりますか?



常識的に考えてみてください🙎🏻







いろいろと変な人臭がプンプン💨してたけど、私は直接タイミーさんの仕事にはノータッチ🖐🏻です。




今日も変な人だな〜と思っていたら、担当者曰く論外だったらしい🙅🏻‍♂️



今日のタイミーさんは日本人なのに日本語が通じないような方だったらしく、指示したことと違うことをしたり、他の人にも違うことを教えたりと大変困った方だったそう🤦🏻‍♂️


残念ながら、指示が聞けないということで、午前中で帰されてました🤦🏻‍♂️



アッチャー💦



タイミーさん変な人率高いんですけど💢



もー普通の人来てお願い🙏🏻








 

 


 


 TODAY'S
 
本日のタイミーさん


朝、会社に行くと見知らぬ40代ぐらいの女性👤が座っていた。


どちら様でしょうか?


私が知らなかっただけで募集したタイミーさんだった。


タイミー使ってたのねうちの会社😵‍💫



何度も言いますが、ペーペーの私にはそういう情報は共有されないので知らなかった。






タイミーさんは、開始の1時間前に来たらしい😓


普通ならどこかで時間調整するでしょ。



事務所が狭いので、余り早く来られても困る。



朝の掃除🧹も邪魔なんだけど退いてくれないし...


普通気を利かして退かないかな?


心が狭いのでイライラ💢



トイレの場所を聞かれたので、出てすぐ右ですよと教えたら、私初めてなんで案内してください‼️とキレ気味😑


いや~案内するほど広くも複雑でもないし、見ればわかるでしょ💢



変な人🤐




それに無意識だと思うけど、椅子🪑に座りながらジーッと私のやることを目👀で追っている。



ズーーーっとよ。



頭おかしいちゃうんか🙎🏻



申し訳ないけど、普通のパート無理そうな方でした🫢




タイミーさんって変な人率高め💥



 






 


石破首相退陣ですね~


次期首相は誰⁉️

高市さんかなー林さんかなー


次の首相には是非国民の方を向いて政治をして欲しいですね‼️


まっ無理か😮‍💨





さてさて急にお金💴を増やしたい!!と思い立ち、前回「資産運用」について勉強しました👇️



「資産運用」の種類として...

💴預貯金
🧾債券
🏬株式
👨🏻‍💻投資信託
💰外国為替
🏘️不動産
🉐iDeCo
🉐NISA
🪙純金積立
🏛️保険
🕳️仮想通貨

などがありますが、預貯金は既にされてる方も多いと思うので除いて、初心者🔰が始めやすいのは、

👨🏻‍💻投資信託
🉐iDeCo
🉐NISA
ではないでしょうか?


いきなり株や不動産、外国為替はリスクが高いですよね。



ということで本日は「投資信託」について勉強します🙋🏻‍♀️





💹 投資信託とは? 


みんなのお金を集めて、運用の専門家(ファンドマネージャー)👨🏻‍💻が株式や債券などに分散投資し、利益を分配する仕組。




📝 投資信託のしくみ 


💰 少額から始められる

100円〜1,000円程度から投資が可能。

👨‍💼 プロが運用 
専門家が投資先を選んでくれるので、初心者でも安心。 

 🌍 分散投資
複数の株や債券に分けて投資することで、リスクを軽減。

🔁 自動運用
自動で運用される。
ほったらかしで資産形成できる。

🌐 海外投資
世界中の市場に投資することで、日本だけに偏らない運用が可能。

⚠️  注意点 
元本は保証されない。
手数料がかかる。
(購入時・保有中・売却時など)



▶️ 投資信託の種類  


投資信託は「なにに投資するか」「どう運用するか」の組み合わせを選ぶ必要があります。



 ① 投資対象による分類 
 投資信託は「なにに投資するか」で大きく分かれます。 

 株式型
→ 国内株式や海外株式に投資。

リターンは大きいがリスクも高め 

 債券型
→ 国債や社債に投資。

安定重視、値動きは少なめ。


 不動産投資信託(REIT)
→ オフィスビルや商業施設など不動産に投資。
家賃収入や不動産価格の上昇が利益源。 

 バランス型
→ 株式・債券・不動産などに分散投資。リスクを分散。


② 運用方法による分類 

インデックス型
→ 日経平均やS&P500などの指数に連動するように運用。
手数料が安く、長期投資向き。
 
アクティブ型
→ ファンドマネージャーが独自の判断で運用。
指数を上回るリターンを狙うが、手数料は高め。


③ 投資地域による分類

国内投資信託 
→ 日本の株式や債券に投資。 
海外投資信託 
→ 米国・欧州・新興国など、海外市場に投資。



初心者🔰はまず、
✅ 分散投資できる「バランス型」
✅ 手数料が安い「インデックス型」
を選ぶと安心だそうです。


ふむふむ🤔


次回は気になるNISAやiDeCoを勉強したいと思います🙋🏻‍♀️


勉強することがいっぱいだな😵