2024年からスタートした「新NISA」聞いたとこあるけど、よくわかりません。
初心者🔰なりに勉強してみました🤗
🌸 新NISAとは?
「新NISA」は少額投資非課税制度という名の通り、株式や投資信託などで得た利益に通常かかる約20%の税金が非課税になる制度✨
※現在制度の改正について議論されているので、来年以降制度の改正があるかもしれません。
下記は2025年9月現在の情報になります🙇🏻
🌱 新NISAのしくみ
項目 | 内容 |
---|---|
対象年齢 | 18歳以上 |
非課税期間 | 無期限(ずっと非課税で保有OK) |
年間投資枠 | 最大360万円(つみたて120万+成長240万) |
生涯非課税枠 | 最大1,800万円(うち成長枠は1,200万円まで) |
投資枠の併用 | つみたて枠+成長枠の併用が可能 |
売却後の枠復活 | 売却した分の取得価格が翌年以降に再利用可能 |
これだけ見るとやらない手はないんじゃないって思うよね⁉️
次は「つみたて投資枠」と「成長投資枠」についてもう少し詳しく見ていきます。
つみたて投資枠🆚成長投資枠
比較項目 | つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
---|---|---|
年間上限 | 120万円 | 240万円 |
投資方法 | 毎月コツコツ積立 | 一括購入も可能 |
対象商品 | 金融庁が選定した投資信託・ETF | 株式・ETF・投資信託など幅広い商品 |
投資スタイル | 長期・安定型 | 自由度の高い運用型 |
初心者向け | ◎ はじめやすい | △ 商品選びに知識が必要 |
⚠️ 注意点
✅投資なので元本割れのリスクあり
✅NISA口座は1つしか作れない
✅️ポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)を自分で選ばないといけない
✅️手数料がかかる
購入時手数料、信託報酬など
✅️制度変更リスク
将来制度変更になる可能性がゼロではない
個人的には...
✅️心理的負担が大きい気がする
値動きに一喜一憂する絶対😨
iDeCoと新NISAを勉強してみて、iDeCoは検討中。
リスクはありますが「新NISA」は始めようと思っています😊
勉強勉強📝