扶養内パートときどきタイミー主婦の日常

扶養内パートときどきタイミー主婦の日常

扶養内パートで働きながら、ときどきタイミーさんしてます。
ガーデニング、家庭菜園、温泉、お出かけや旅が好きなアラフィフです。

皆さんこんにちは🤗

本日も訪問ありがとうございます。

読者登録、イイねボタンお願いします🙇

もう10月ですね〜

今年もあと3ヶ月😹



やっと涼しくなってきたので、家庭菜園👩🏻‍🌾や球根🌷🪻を植えたり、冬〜春花壇🏵️の準備をしたり... 


天気🌞がよければお出かけもしたいし🚗💨


寒くなる前に大掃除🧹もやりたいし。



仕事も忙しいので、気持ちだけせわしい😅

まだ師走じゃないのに‼️







あっという間に年末になりそうで怖い😱

大掃除‼️

今年こそ早く終わらせたい💦


 

 

 

 

 

 



 



今日は十五夜🎑ですね。



十五夜はウチの子も毎年楽しみにしている地域の一大イベントの日なんです。






皆さんは「お月見どろぼう」ってご存知ですか?


「お月見どろぼう」とは、十五夜🎑の日に縁側や庭に供えられたお供え物を子供達がこっそり取っていく風習です。

今では形を変え、子供達が近所を周ってお菓子をもらう🍬🍭🍫イベントになりました。



我が家は私の時給1.5時間分ぐらいのお菓子🍭🍬🍫を準備😉

私のこだわりは、駄菓子屋さんぽくいろんな種類のお菓子を並べて、ワイワイ選ぶ楽しみがあるようにしています。


今回は、のし梅さん、ゼリー、ハイチュウ、焼たら、チョコ、飴、マルカワのガム、おせんべい、マシュマロ、きなこ棒の12種類。

毎年うまい棒もラインナップに入っていたのですが、高くなったのでメンバーから外れました😫

他のお菓子も軒並み値上げ💦

子供にも厳しい物価だよね~





夕方、子供達は学校から帰るとお菓子を求めて町内を元気よく周ります。


タダでお菓子が貰えてみんな笑顔🥳

見ているこっちもほっこり。


平和な光景なので、いつまでも続いて欲しいな〜と願って毎年用意しています😊







 

 



 

 

 

 



いつものように、急にお出かけが決まった😤


天気予報が曇☁️&雨🌧️

折角行くなら天気の良い日🌞がいいと主張する私。

気分だから出かけると言う旦那💢




旦那は突然無計画派💢
私は事前計画派。

私だって行き当たりばったり旅も好きですよ。

でもね行くなら飲み物🧃お菓子🍬の準備、ガソリン入れたり⛽、お弁当🍱作るなら買い出し🛒、帰りが遅くなるなら前日に洗濯👕するなどいろいろ準備が必要な訳ですよ。

それがわかってない‼️

まぁ〜いつもながら意見が合わない🙎🏻





そんなイマイチの天気の中訪れたのがこちら👇️

「田子の浦ゆ うち出でて見れば 真白に そ 富士の高嶺に 雪は降りける」で有名な田子の浦です。



天気🌞がよければ富士山🗻が見えたのに...

最近🗻はお顔を見せてはくれませぬ🤧




「田子の浦」に何をしに行ったかというと...



1日3時間しか営業しない港の食堂へ。



知る人ぞ知る⁉️

「田子の浦港漁協食堂」



生しらす丼が絶品なんです😋




田子の浦のしらすは、一艘の船🛥️で網を曳く「一艘曳き漁法」

通常のしらす漁は「二艘曳き」が主流

(2隻で網を引く)


一艘引き漁法は、網の動きがゆるやかで、しらすを傷つけずに漁獲できるから美味しいそうです。



本当に普通のしらすとは全然味が違うんですよ‼️


一度味わって欲しい。




そして、もう一つの美味しさがこのロケーション。


天気が悪いので、良さがイマイチ伝わらないのが残念ですが...💦


「ザ・漁港めし」を港と船🛥️を見ながらいただけるのです。


景色と天気は最高の調味料‼️




「田子の浦港漁協食堂」は、通常10:30 〜13:30までの営業ですが、訪れた日は10時からオープンしてました。



生しらす丼は、漁🛥️に出て且つ量⚖️があるときのみなので、食べられるかどうかは運次第🎯です。


釜揚げしらす丼はいつでもあると思います。



漁港にいたときはなんとかもった天気ですが、途中から雨が降り出して来て、その後はずっと雨🌧️でした。


皆さまは、是非天気のいい日に訪れてみてください🤗

↑しつこいマルコ㋙でした👋🏻