非常食はどれくらい用意しておくか?

 

これは自分で決めるしかないのですが

 

国は最低でも3日間、できれば1週間分
自力で生きていけるだけの

食料と飲料水を備蓄することを勧めています。

 

 

 

子どものアレルギーがひどかった頃は

市販のものが食べられないので

かなり気を遣いましたが

今はお米中心に考えれば大丈夫なので

楽になりました。

 

 


 

 

「片づけられない」からの卒業を応援する

断捨離®トレーナー小林ふみこです。

 

 

クリックで応援していただけると嬉しいです!

   ↓↓↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

これまでは、

お湯か水を加えるだけで食べられる

アルファ化米を中心に備えていたのですが

 

昨年、食のことに詳しい

古澤貴子トレーナーのおすすめで

こちらの玄米ご飯を買ってみました。

 

 

 

 

 

 

・小豆、黒米も入っていて栄養価が高い

・常温保存できる

・そのまま食べられる

・ふるさと・淡路島の会社が作っている!

 

こんなところがお気に入りの点です。

 

特に、加熱しないで食べられる

というのは大きなポイント!

 

もちろん、加熱した方がおいしいので

ふだんはレンチンしています。

 

賞味期限が1年と

保存食としては短いのですが

日常的にパックごはんの代わりに

食べられるので

ローリングストック的に使ってみました。

 

1年経ってみて

わが家にとっては

なかなか使い勝手がよかったので

再注文となりました。

 

 

 

今年の8月が賞味期限だったので

家族にも協力してもらって食べきり

今日、注文をしました。

 

他にアルファ化米も20食分あるのですが

食べきってからの注文じゃあ

遅いですよね。(反省)

 

 

 

はじめは少量でお試ししてみて

 

 

 

お味もよかったので、お得な

「外装なし」を備蓄用に買いました。

 

 

 

 

Amazonさんだとこのお値段ですが

メーカーさんから直接購入ですと

もう少しお安く

1パック当たり260円くらいで購入できます。

 

一般的なパックごはんよりお高いですが

食べ応えがあって満腹感を得られやすいし

何と言っても

非常時に加熱なしで食べられるのが

いいなと思っています。

 


 

非常時なんだから

食べられれば何でもいいじゃないか

という考えもありますが

 

できれば美味しいもの

食べ慣れたものだと

心が満たされ、安心できます。

 

どうぞ、ご自身、ご家族に合った

非常食・備蓄品を探してみてくださいね。

 

 


 

 

■小林ふみこ提供プログラム

 

ベル募集中 タイトルをクリックすると詳細ページに移ります


断捨離実践講座10/4スタート

断捨離×子育て*座談会*
9/22(木)10:00@横浜 

神奈川大学生涯学習講座
(KUポートスクエア)9/1より申込開始

横須賀市民大学・断捨離講座
11/13(日)スタート全4回
市民以外の方も受講可能


断捨離お悩み相談

ご希望の日程をお聞かせください。

各種パーソナルサポート
ご自宅訪問、オンラインサポートなど

お問い合わせ
ご希望に応じてオリジナルプログラム作成します。
 

やる気アップの記事やイベント情報をお届けしています。

メルマガお申込はこちら 

LINEでメルマガ読みたい方は
友だち追加

 

 

 

■やましたひでこ情報

 

指宿リトリート会員募集中
登録はこちら(無料)

NHKラジオ深夜便★ミッドナイトトーク

奇数月第1火曜23時台~ 
次回は9/6(火)

 

50代からの生き方のカタチ

 

お金持ちは断捨離上手

 

光に遊ぶ自在期


ウチ、断捨離しました!番組HP

毎週月曜よる8時放送(BS朝日)
見逃し動画配信:TVer

出演者募集中!
 

 

 

 

■断捨離情報

 


断捨離トレーナーイベントカレンダー
上差し無料イベント中心に掲載
提供サービス詳細は各トレーナーのブログで

にほんブログ村


断捨離やましたひでこ公式サイト
メルマガ、断捨離塾、検定、講演会などのお問合せ
 

断捨離®公式YouTubeチャンネル

やましたひでこ、断捨離トレーナーの動画がご覧いただけます。


一般財団法人断捨離®HP

一般財団法人断捨離 facebook ページ
 

 

 

 

※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。

※断捨離講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。