==================

年末に向けて始めるなら今!

はじめよう断捨離(スタートアップ講座)→詳細

断捨離実践3回コース(ブラッシュアップ講座)→詳細

断捨離パーソナルサポート→詳細

==================

 

 

 

ブルーベリージャムを食べきった。

 

インクが出なくなるまでボールペンを使った。

 

ハンドクリームの容器が空になった。

 

などなど、

最後まで使い切る、って気持ちいいですよね!

 

 

 

今日は、スプレー式消炎鎮痛剤(エアー○○○パス)

を、使い切りました!

 

最近、無理な態勢で歩くせいか、

筋肉痛になります。

 

 

 

使い切って、「さぁ、捨てよう!」と思ったら

捨て方がわからない。

 

で、すぐにスマホに入れてある

川崎市ごみ分別アプリ を使って

「スプレー缶」と検索してみる。

 

すると

 

分類 : 資源ごみ(びん・缶)

 

方法 : 中身を使い切って出してください。

(穴あけは不要です。) プラスチック製の

キャップはプラスチック製容器包装として

出してください。

中身が出せない場合は生活環境事業所

に相談してください。

 

と、すぐ出てくる。

で、すぐ分別してゴミ箱へ。

 

 

 

 

 

 

あ~、気持ちいい~\(^o^)/

 

 

 

スプレー缶に限らず

中途半端に余ったまま長年ほったらかし

・・・・・

になりがちなもの、多くないでしょうか?

(特に消耗品)

 

化粧品

除光液

各種洗剤

掃除グッズ

乾物

海外みやげのお菓子

好みじゃなかったドレッシング

いただきもののコーヒー、紅茶

鉛筆

子どものクレヨン、絵具

アロマオイル

健康食品

○○教室の回数券(?)

などなど。。。

 

 

 

最後まで使い切るととても気持ちがいい、

と言っても

長年ほったらかしの↑のような種類のものを

「また使おう」と思い直すことはまずありません。

 

気づいた時点で処分するのが賢明ですね。

 

 

 

まだ残っているもの、使えるものを捨てるのは

ココロがとても痛む。

でも、そんな、ココロが痛む経験を繰り返してきたからこそ

 

自分で使い切ったことが気持ちいい!

使い切れるものを選んだことが嬉しい!

 

 

 

これからも

見込み違いや

買い物の失敗は

何度もあると思うけど、

 

最後まで使い切りたい!

と思えるモノに出会えたらいいな

 

と思います。

 

 

 

 

 

==================

 

 

 

断捨離をもっと進めたい、深めたい、

という方におすすめ。

断捨離実践3回コース(ブラッシュアップ講座)

11/1、15、29(水)@品川

10/29(日)、11/11、25(土)@新宿

詳細は→こちら

 

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援していただけると嬉しいです!

   ↓↓↓


にほんブログ村

 

 

 

 

 

ベル メルマガはじめました→お申込
宝石赤 ダンシャベリ会(お茶会)→詳細

宝石赤 ようこそ断捨離(基本のお話)→詳細
宝石赤 はじめよう断捨離(スタートアップ講座)→詳細

宝石赤 断捨離実践3回コース(ブラッシュアップ講座)→詳細

宝石赤 パーソナルサポート(3ヶ月)→詳細

 パーソナルサポート(1回)→詳細
宝石赤 プライベートセッション(個別相談)

宝石赤 メール(LINE)サポート(3週間)

 出前講座、講演、喜んで承ります。

 

  まずはお問合せください。 こちら

※断捨離®は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※断捨離講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーによって行われます。