6月19日(水)の記録♪ | 中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

 

 

昨日の続き。

 

私は、資格をいくつか持っています。

金融、不動産、福祉系が多いです。

 

会社での新規事業探索を進める中で、

一つとして、医療の分野での展開を

検討していました。

 

ちょうどそのタイミングで、

医療関係者限定の展示会があることを

知りました。行きたいと思いました。

 

私は、医師や看護師、各種技師、

病院経営者などの医療関係者では

ありません。

 

医療関係者といっても、

広くとらえれば、銀行だって、商社だって、

関係するといえば関係するので、

実際には、誰だって入れるはずだ、

と考えたのですが、

少し気が引けるところがありました。

 

そこで、無理やり、ひねり出したのですが、

福祉関係の勉強をしたとき、

「医療福祉専門学校」で、講習を受けて、

その修了証を持っていました。

(福祉用具専門相談員のライセンスカード)

 

これは、会社の業務とはまったく関係のない

資格です。

(車イス等の福祉用具の販売に必要な資格)

 

そうだ、福祉系の医療関係者に

なりすまそう。

 

そうして、"潜入調査"を行いました。

 

そんなことがありました。

思い出しました。

 

病院経営向けの業務管理ソフト

なんていう展示もあったので、

本当に誰でも関係者で

よかったんですけどね。

 

 

 

〈今日のトレード収支〉

 

今日は取引なし。

 

【収支まとめ】

 本日 ±0円

 累計 +63万円

 

IPOの予定は次のとおり。

昨日の抽選は落選。

 

【IPOスケジュール】

(株)ロゴスホールディングス

 BB:終了

 抽選:6/20(明日)

(株)PRISM BioLab

 BB:6/17~21

 抽選:6/24

(株)カドス・コーポレーション

 BB:7/2~8

 抽選:7/9

 

※これは私のスケジュールです。

 途中で変えることがあります。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

私のNISAについて  2024.5.13

 

 

あくまでも私個人の例であり、

一般的ではないケースだと思うので、

誰かの参考になることはないと考えますが、

私が、NISAをどうしているか、

紹介します。

 

 

1.概要

 

私は、新NISAの枠全部を使って、

投資信託の積み立て投資をしています。

 

つみ立て投資枠だけでなく、

成長投資枠も積み立て投資に使っています。

 

月10万円ずつ、3商品を購入しています。

これで年間の枠ちょうどの金額になります。

 

そして、総限度額に達するまで、

この積み立てを続ける予定です。

 

その投資信託3商品の投資対象は、

・全世界株式

・新興国株式

・米国リート

です。

 

ちなみに、米国リートは、

つみたて投資枠の非対象商品です。

成長投資枠で購入しています。

 

 

2.理由

 

どうして、投資信託の積み立てにしているか

ですが、

 

まず、キャピタルゲイン目的の株式投資の

場合、私の普段の投資規模からすると、

新NISAの限度額では小さ過ぎて

使いにくいからです。

 

これは、旧NISAの際も同様だったので、

のちに触れますが、旧NISAでも、

投資信託の積み立て投資をしていました。

 

投資信託の積み立てにしていることには、

積極的な理由はありません。

 

利益が出ていれば、株式投資を繰り返す方が

効果が大きいですが、

利益が出なければ効果はないので、

無難な投資信託にしているだけです。

無難な積み立てにしているだけです。

 

次に、配当・株主優待目的の株式購入の場合

には、私は基本的に売却はしないので、

NISAには適さない、

NISAにする意味がないからです。

 

続いて、どうして、上記の投資信託3商品に

したのかですが、

 

私は、旧NISAでは、日経平均連動型の

投資信託を限度額まで積み立て投資して、

期限まで持ち続けています。

現在も一部持ち続けています。

 

なので、これと合わせて、上記3商品への

投資で、一応、分散投資できると

考えたからです。

 

 

といっても、億単位の配当・株主優待目的の

日本株を保有していて、

数千万円の待機資金の預金を持った上での

新NISA枠の話なので、

一般的ではないと思います。

 

こんなやり方で、新NISAを使っている人

もいるんですよ、というだけの話でした。

 

ですが、いずれにしても、

積み立て投資は有効だと思います。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

これまで、このあたりに載せていた記事は、

左側の欄の

「テーマ」-「オススメ」

にあります。

 

 

 

〈株主優待レシピ〉

 

今日の「株主優待レシピ」は、

 

「レタスしゃぶしゃぶ」

豚しゃぶ1

 

しゃぶしゃぶなので、少しずつ入れていて、

わかりにくいので、拡大。

豚しゃぶ2

 

しめは中華麺。

中華麺

 

コロワイドの株主優待でもらった

「北海道産ゆめの大地豚ロース肉」

で作りました。

 

理研ビタミンの株主優待でもらった

「素材力だし」を使いました。

 

ごまだれは、キユーピーの株主優待で

もらった「深煎りごまドレッシング」に

ラー油を加えたものです。

 

《コロワイドグループ4社》

【(株)コロワイドの株主優待の内容】

優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)

 500株以上一律 10,000円分(年間4万円)

権利確定月:3月・9月(末日)

 

【(株)アトムの株主優待の内容】

優待ポイント 年2回付与(半期に1回)

《変更前》※2024年3月権利分まで

 100株以上 2,000円分(年間4千円)

 500株以上 10,000円分(年間2万円)

 1,000株以上 20,000円分(年間4万円)

《変更後》※2024年9月権利分から

 100株以上 1,000円分(年間2千円)

 500株以上 5,000円分(年間1万円)

 1,000株以上 10,000円分(年間2万円)

権利確定月:3月・9月(末日)

 

【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】

優待ポイント 年2回付与(半期に1回)

 100株以上 3,000円分(年間6千円)

 1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)

 2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)

権利確定月:3月・9月(末日)

 

【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】

優待ポイント 年2回付与(半期に1回)

 100株以上 4,000円分(年間8千円)

 500株以上 20,000円分(年間4万円)

権利確定月:3月・9月(末日)

 

※優待ポイント

=コロワイドグループ店舗で利用、

 または、商品と交換(複数から選択)

 

【理研ビタミン(株)の株主優待の内容】

自社製品

《3年未満保有》

 100株以上 1,000円相当

 500株以上 2,000円相当

 1,000株以上 3,000円相当

 3,000株以上 4,000円相当

《3年以上保有》

 100株以上 2,000円相当

 500株以上 3,000円相当

 1,000株以上 4,000円相当

 3,000株以上 5,000円相当

権利確定月:3月・9月(末日)

 

【キユーピー(株)の株主優待の内容】

①自社グループ商品詰合せ

《半年以上保有》

 100株以上 1,000円相当

 500株以上 3,000円相当

《3年以上保有》

 100株以上 1,500円相当

 500株以上 5,000円相当

権利確定月:11月(末日)

【休止中】※2019年秋期まで実施

②「株主優待見学会」(工場等施設見学・試食懇談会)

 500株以上 応募者から抽選

権利確定月:11月・5月(末日)

※案内に「株主優待制度の一環として」実施と記載

 

 

「株主優待レシピ」★

 こちらをご覧ください。 *クックパッド

※最近、まったく更新していなくて、すみません。

 

 

 

〈株主優待ランチ〉

 

今日の「株主優待ランチ」は、

昨日発売の期間限定メニュー。

 

松屋

「うなぎコンボ牛めし」

全体

 

「うなぎコンボ牛めし」

丼1

 

「うなぎコンボ牛めし」

丼2

 

「うなぎコンボ牛めし」

丼3

 

みそ汁。

みそ汁

 

お新香。

お新香

 

山椒。

山椒

 

卓上の紅生姜。

紅生姜

 

ごちそうさまでした。

水

 

松屋は松屋フーズグループのお店です。

 

【(株)松屋フーズホールディングスの株主優待の内容】

食事券(無料引換券)=丼・定食等を1品選択可

 100株以上

 〈1年以上保有〉10枚

 〈3年以上保有〉12枚

※丼・カレー、定食・セットのライスは

 全サイズを選択可。

 ただし、松屋のダブル、松のやのライス

 特盛は追加料金で選択可

自社製品詰め合わせセットとの交換可

(10枚で10品、12枚で12品のセット)

権利確定月:3月(末日)

 

松屋

 

 

ここまで来てくれて、ありがとう。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

猫発見!

猫

 

豚発見!

豚

 

 

こんなところまで見てくれて、ありがとう☆

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ