5月20日(月)の記録♪ | 中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

 

 

信号機の色、改めて言うまでもないですが、

青から赤に変わる間に黄色がありますよね。

 

青が「進め」、赤が「止まれ」だとして、

黄色は青と赤のどちらだと思っていますか?

 

黄色は、まだ青だと思っている人が

とても多いと思いますが、黄色は赤です。


交差点に差し掛かる手前で黄色に変わった

ときは、急停止が危険なので、そのままの

進行が認められているだけです。

 

黄色に、進んでいいという定義は

ありません。

 

ですので、同様に、歩行者用信号での

黄色に当たる青の点滅は、青ではなく

赤なのです。

 

このことをわかっていない人が

とても多いと思います。

 

目の前の信号が点滅し出したからと、

そのタイミングで交差点に入って、

走って渡ろうとする人が大勢います。

 

赤に変わる前に渡り切ればセーフと

考えているのでしょうが、

青が点滅し始めた時点で赤なので、

最初からアウトです。

 

こういうことって、親も知らないし、

学校の先生も知らないから、

子どもたちに伝わらないんですよね。

 

 

 

〈今日のトレード収支〉

 

今日は、ノートレード。

 

【収支まとめ】

 本日 ±0円

 累計 +63万円

 

IPOの予定は次のとおり。

3社追加。

 

【IPOスケジュール】

(株)学びエイド

 抽選:5/20(今日)

(株)アストロスケールホールディングス

 BB:5/20~24

 抽選:5/27・31

(株)D&Mカンパニー

 BB:5/27~最短6/3

 抽選:最短6/3

Chordia Therapeutics(株)

 BB:5/30~6/5

 抽選:6/6・12

インテグループ(株)

 BB:6/3~7

 抽選:6/10

(株)ライスカレー

 BB:6/3~7

 抽選:6/10・14

(株)WOLVES HAND

 BB:6/5~11

 抽選:6/12・18

 

PostPrime(株)

 BB:6/4~10

 抽選:6/11・17

(株)タウンズ

 BB:6/5~11

 抽選:6/12・18

(株)MFS

 BB:6/6~12

 抽選:6/13・19

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

私のNISAについて  2024.5.13

 

 

あくまでも私個人の例であり、

一般的ではないケースだと思うので、

誰かの参考になることはないと考えますが、

私が、NISAをどうしているか、

紹介します。

 

 

1.概要

 

私は、新NISAの枠全部を使って、

投資信託の積み立て投資をしています。

 

つみ立て投資枠だけでなく、

成長投資枠も積み立て投資に使っています。

 

月10万円ずつ、3商品を購入しています。

これで年間の枠ちょうどの金額になります。

 

そして、総限度額に達するまで、

この積み立てを続ける予定です。

 

その投資信託3商品の投資対象は、

・全世界株式

・新興国株式

・米国リート

です。

 

ちなみに、米国リートは、

つみたて投資枠の非対象商品です。

成長投資枠で購入しています。

 

 

2.理由

 

どうして、投資信託の積み立てにしているか

ですが、

 

まず、キャピタルゲイン目的の株式投資の

場合、私の普段の投資規模からすると、

新NISAの限度額では小さ過ぎて

使いにくいからです。

 

これは、旧NISAの際も同様だったので、

のちに触れますが、旧NISAでも、

投資信託の積み立て投資をしていました。

 

投資信託の積み立てにしていることには、

積極的な理由はありません。

 

利益が出ていれば、株式投資を繰り返す方が

効果が大きいですが、

利益が出なければ効果はないので、

無難な投資信託にしているだけです。

無難な積み立てにしているだけです。

 

次に、配当・株主優待目的の株式購入の場合

には、私は基本的に売却はしないので、

NISAには適さない、

NISAにする意味がないからです。

 

続いて、どうして、上記の投資信託3商品に

したのかですが、

 

私は、旧NISAでは、日経平均連動型の

投資信託を限度額まで積み立て投資して、

期限まで持ち続けています。

現在も一部持ち続けています。

 

なので、これと合わせて、上記3商品への

投資で、一応、分散投資できると

考えたからです。

 

 

といっても、億単位の配当・株主優待目的の

日本株を保有していて、

数千万円の待機資金の預金を持った上での

新NISA枠の話なので、

一般的ではないと思います。

 

こんなやり方で、新NISAを使っている人

もいるんですよ、というだけの話でした。

 

ですが、いずれにしても、

積み立て投資は有効だと思います。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

これまで、このあたりに載せていた記事は、

左側の欄の

「テーマ」-「オススメ」

にあります。

 

 

 

〈株主優待レシピ〉

 

今日の「株主優待レシピ」は、

 

「ソース焼きそば」

ソース焼きそば

 

中華麺がない日には、

「ソース焼きうどん」

ソース焼きうどん

 

ブルドックソースの「中濃ソース」を

使いました。

 

【ブルドックソース(株)の株主優待の内容】

自社グループ製品詰合せ

 100株以上 1,000円相当

 800株以上 3,000円相当

権利確定月:3月(末日)

 

 

「株主優待レシピ」★

 こちらをご覧ください。 *クックパッド

※最近、まったく更新していなくて、すみません。

 

 

 

〈株主優待ランチ〉

 

今日の「株主優待ランチ」は、

現在、キャンペーン中。

 

吉野家

「から揚げ定食(並盛)」

全体

 

「から揚げ」

から揚げ1

 

「から揚げ」

から揚げ2

 

「から揚げ」

から揚げ3

 

「焙煎胡麻ドレッシング」を選択。

ドレッシング

 

ご飯。

ご飯

 

みそ汁。

みそ汁

 

卓上の紅生姜。

紅生姜

 

ごちそうさまでした。

水

 

【(株)吉野家ホールディングスの株主優待の内容】

①食事券(500円券)

 100株以上 2,000円分

 200株以上 5,000円分

 1,000株以上 6,000円分

 2,000株以上 12,000円分

②自社商品詰め合わせセットと交換可(※200株以上)

 200株以上 Aセット(5,000円分)

 1,000株以上 Bセット(6,000円分)

 2,000株以上 Bセット×2セット可

権利確定月:2月・8月(末日)

※差額の電子マネー・ポイントでの支払い可

※割引券・クーポンとの併用可

※はなまるうどんは、ポイントは株主優待券

 使用分を含めた総額に対して付与

 

吉野家

 

 

ここまで来てくれて、ありがとう。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

さて、誰の目でしょう?

目1

 

これならわかるかな?

目2

 

クレヨンしんちゃんのしんちゃんでした。

 

 

こんなところまで見てくれて、ありがとう☆

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ