今週の株主優待♪(6月第2週) | 中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

 

 

今週は、18件紹介します。

 

 

長瀬産業


申込書です。
長瀬産業

【長瀬産業(株)の株主優待の内容】
優待カタログ商品(1点選択)
①「ナガセビューティケア」
②ご当地グルメ
③ジャパン・プラットフォームへの寄付
※ご当地グルメは3,000円相当以上
 100株以上
 〈半年以上保有〉1,500円相当
 〈3年以上保有〉3,000円相当
 300株以上
 〈半年以上保有〉5,000円相当
 〈3年以上保有〉10,000円相当
権利確定月:3月(末日)

今回、届いたのは申込書です。

1,500円相当の商品は2品目、
3,000円相当の商品は9品目、
5,000円相当の商品は12品目、
10,000円相当の商品は12品目
の中から選べます。

私は、300株・3年以上保有なので、
10,000円相当の商品が選べます。

前回は、うなぎ蒲焼を選択していました。

今回は、今のところ、ローストビーフ・
ハンバーグ・ウインナーセットが候補です。

なお、今回も、株主優待販売の案内が
同封されていました。

 

 

 

味の素

 

ウェブ限定で申し込める
株主優待品の案内が届きました。
味の素

【味の素(株)の株主優待の内容】
自社グループ商品詰め合わせセットまたは寄付を選択
《半年以上保有》
 100株以上 1,500円相当
 500株以上 3,000円相当
 1,000株以上 4,000円相当
《3年以上保有》
 1,000株以上 7,000円相当(複数から選択)
 ※1,000株以上の継続が必要
権利確定月:3月(末日)

100株保有なので、
100株以上500株未満の場合の内容
なのですが、

ウェブからの申し込みで、基本の
1.味の素グループの食品詰め合わせセット
2.寄付(別途申し込み要)
に代えて、

A.味の素グループの食品詰め合わせセット「マジパンダ」
 (「アジパンダ瓶(赤)」が「マジパンダ瓶(黒)」に変更)
B.AGFプレミアムドリップオンザワールドアソート20袋入り(500名)
C.体験型優待 料理のおにいさんリュウジさんの料理ショー(50名×2回)
※B・Cは抽選。Aも早期終了の可能性あり
 (抽選に外れた場合は1のセットになる)

を選択することができる、
という案内が届きました。

せっかくなので、どれか、
申し込んでみようと思います。

また、「工場見学会」の案内も
同封されていました。

こちらも、ウェブでの申し込みで、
抽選です。

こちらにも申し込むと思います。

ちなみに、いずれも、
電子メールでも案内が来ていました。

 

 

 

アトム

 

株主優待の案内が届きました。
アトム

【(株)アトムの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 2,000円分(年間4千円)
 500株以上 10,000円分(年間2万円)
 1,000株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

※優待ポイント
=コロワイドグループ店舗で利用、
 または、商品と交換(複数から選択)

コロワイドグループの他の3社も、
ほぼ同内容の株主優待を実施しています。

【(株)コロワイドの株主優待の内容】
優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)
 500株以上一律 10,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 3,000円分(年間6千円)
 1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)
 2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 4,000円分(年間8千円)
 500株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

今回は、7月以降に申し込むことができる
優待商品の案内が届きました。

今回の3月権利獲得分の「優待ポイント」は
6月27日に付与されるそうです。

1,000株以上保有なので、
20,000円ポイントの付与です。

「優待ポイント」は、最初に株主になった
ときに送られてくる(あるいは、今の仕組み
になったときに送られてきた)
「株主優待カード」で使うことができます。

案内の書面は、上記の4社とも、
基本的に同じですが、
アトムのものは、掲載した画像の右上に、
「ATOM」と書かれています。

今回(2023年7月~12月)の優待商品
は、次のとおりです。

①国産黒毛和牛サーロインステーキ【宮のたれ】付き〈1万2千ポイント〉
②バンノウ水産 海鮮丼キット〈6千ポイント〉
③はまやカレー カレーキット〈6千ポイント〉
④自家製!ジャンボしゅうまい〈5千ポイント〉
⑤自家製!ジャンボ餃子〈5千ポイント〉
⑥ステーキ宮 ハンバーグと【宮のたれ】セット〈5千ポイント〉
⑦シルスマリア 生チョコレート3種のセット〈5千ポイント〉
⑧大豆で作った!【ガパオ】・【キーマカレー】・【タコライス】〈4千ポイント〉
⑨ラ・パウザ レインフォレスト認証ドリップトップコーヒー〈2千ポイント〉

今回、「ジャンボしゅうまい」が、
新たに交換商品になりました。

以前、しゅうまいと餃子のセットはあったの
ですが、しゅうまい単独は初めてです。

申し込むと思います。

 

 

 

大戸屋ホールディングス

 

株主優待の案内が届きました。
大戸屋ホールディングス

【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 4,000円分(年間8千円)
 500株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

※優待ポイント
=コロワイドグループ店舗で利用、
 または、商品と交換(複数から選択)

コロワイドグループの他の3社も、
ほぼ同内容の株主優待を実施しています。

【(株)コロワイドの株主優待の内容】
優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)
 500株以上一律 10,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【(株)アトムの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 2,000円分(年間4千円)
 500株以上 10,000円分(年間2万円)
 1,000株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 3,000円分(年間6千円)
 1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)
 2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)
権利確定月:3月・9月(末日)

今回は、7月以降に申し込むことができる
優待商品の案内が届きました。

今回の3月権利獲得分の「優待ポイント」は
6月27日に付与されるそうです。

100株保有なので、
4,000円ポイントの付与です。

「優待ポイント」は、最初に株主になった
ときに送られてくる(あるいは、今の仕組み
になったときに送られてきた)
「株主優待カード」で使うことができます。

案内の書面は、上記の4社とも、
基本的に同じですが、
大戸屋ホールディングスのものは、
掲載した画像の右上に、
「OOTOYA」と書かれています。

今回(2023年7月~12月)の優待商品
は、次のとおりです。

①国産黒毛和牛サーロインステーキ【宮のたれ】付き〈1万2千ポイント〉
②バンノウ水産 海鮮丼キット〈6千ポイント〉
③はまやカレー カレーキット〈6千ポイント〉
④自家製!ジャンボしゅうまい〈5千ポイント〉
⑤自家製!ジャンボ餃子〈5千ポイント〉
⑥ステーキ宮 ハンバーグと【宮のたれ】セット〈5千ポイント〉
⑦シルスマリア 生チョコレート3種のセット〈5千ポイント〉
⑧大豆で作った!【ガパオ】・【キーマカレー】・【タコライス】〈4千ポイント〉
⑨ラ・パウザ レインフォレスト認証ドリップトップコーヒー〈2千ポイント〉

大戸屋ホールディングスは100株保有で、
半期に4,000円ポイントしか付かない
ので、2回分合わせて交換しています。

基本的に、大戸屋の分は大戸屋の商品と
交換していたのですが、今回、大戸屋の
商品がなくなってしまいました。

そのうち、また、ウェブ限定商品が
出てくると思うので、それを待ちたいと
思います。

 

 

 

カッパ・クリエイト

 

株主優待の案内が届きました。
カッパ・クリエイト

【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 3,000円分(年間6千円)
 1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)
 2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)
権利確定月:3月・9月(末日)

※優待ポイント
=コロワイドグループ店舗で利用、
 または、商品と交換(複数から選択)

コロワイドグループの他の3社も、
ほぼ同内容の株主優待を実施しています。

【(株)コロワイドの株主優待の内容】
優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)
 500株以上一律 10,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【(株)アトムの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 2,000円分(年間4千円)
 500株以上 10,000円分(年間2万円)
 1,000株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 4,000円分(年間8千円)
 500株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

今回は、7月以降に申し込むことができる
優待商品の案内が届きました。

今回の3月権利獲得分の「優待ポイント」は
6月27日に付与されるそうです。

100株保有なので、
3,000円ポイントの付与です。

「優待ポイント」は、最初に株主になった
ときに送られてくる(あるいは、今の仕組み
になったときに送られてきた)
「株主優待カード」で使うことができます。

案内の書面は、上記の4社とも、
基本的に同じですが、
カッパ・クリエイトのものは、
掲載した画像の右上に、
「KAPPA-CREATE」
と書かれています。

今回(2023年7月~12月)の優待商品
は、次のとおりです。

①国産黒毛和牛サーロインステーキ【宮のたれ】付き〈1万2千ポイント〉
②バンノウ水産 海鮮丼キット〈6千ポイント〉
③はまやカレー カレーキット〈6千ポイント〉
④自家製!ジャンボしゅうまい〈5千ポイント〉
⑤自家製!ジャンボ餃子〈5千ポイント〉
⑥ステーキ宮 ハンバーグと【宮のたれ】セット〈5千ポイント〉
⑦シルスマリア 生チョコレート3種のセット〈5千ポイント〉
⑧大豆で作った!【ガパオ】・【キーマカレー】・【タコライス】〈4千ポイント〉
⑨ラ・パウザ レインフォレスト認証ドリップトップコーヒー〈2千ポイント〉

「①国産黒毛和牛サーロインステーキ」が、
前回は13,000ポイントだったのが、
今回は12,000ポイントになりました。

どうして値下げ?と思って、よく見たら、
「250g×2枚」から「230g×2枚」に
なっていました。

でも、こういうものの20gって、
おそらく、差が見分けられないです。

注文するような気がします。

 

 

 

ハウス食品グループ本社


申込書です。
ハウス食品グループ本社

【ハウス食品グループ本社(株)の株主優待の内容】
《半年以上保有》
自社グループ製品詰合せ(寄付を含む複数から選択)
 100株以上 1,000円相当
 200株以上 2,000円相当
 1,000株以上 3,000円相当
権利確定月:3月・9月(末日)

複数の商品セット(寄付を含む)の中から、
選択することができます。

今回は、その申込書が届きました。

今回の商品は、次のとおりです。

〈100株以上:1,000円相当〉
①製品詰合せ
・詰合せセット
②レトルト製品
・レトルト製品セット
③寄付(社会貢献)
・「全国こども食堂支援センター・むすびえ」への寄付

〈200株以上:2,000円相当〉
①製品詰合せ
・詰合せセット
②製品詰合せ+壱番屋グループ食事券
・詰合せ1,000円相当+食事券1,000円
③レトルト製品
・レトルト製品セット
④スパイスセット
・スパイスセット
⑤まもり高める乳酸菌Lー137
・パウダースティック<30本入>
⑥オンライン限定レトルトセット
・オンライン限定レトルトセット
⑦寄付(社会貢献)
・「全国こども食堂支援センター・むすびえ」への寄付

〈1,000株以上:3,000円相当〉
①製品詰合せ
・詰合せセット
②製品詰合せ+壱番屋グループ食事券
・詰合せ2,000円相当+食事券1,000円
③レトルト製品
・レトルト製品セット
④スパイスセット
・スパイスセット
⑤まもり高める乳酸菌Lー137
・パウダースティック<30本入>+ネルノダセット
⑥オンライン限定レトルトセット
・オンライン限定レトルトセット
⑦カレーパンノヒセット
・カレーパンノヒセット(冷凍品)
⑧寄付(社会貢献)
・「全国こども食堂支援センター・むすびえ」への寄付

私は、200株保有なので、
2,000円相当の商品の中から選べます。

「⑥オンライン限定レトルトセット」
にするつもりです。

具体的な説明がないのですが、
写真を見る限りでは、

欧風咖喱楼 ほぐし牛肉のカレー200g×3個
欧風咖喱楼 三種のブイヨンのカレー200g×3個

のようです。

※詰合せ内容は変更になる場合があります。
の記載はありますが。

 

 

 

大成ラミック

 

施設・工場見学中止の案内が届きました。
株主優待の話ではありません。
大成ラミック

【大成ラミック(株)の株主優待の内容】
《1年以上保有》
自社製品に関連する商品
 100株以上一律 5,000円相当
権利確定月:3月(末日)

株主総会招集通知に、株主総会後に
実施していた「施設・工場見学」を
中止する、との記載がありました。

今後、再開する可能性はある
と感じられる表現です。

ところで、ここの株主総会は、
駅から遠く離れた工業団地の中にある
工場に隣接した本社ビルで行われます。

ですが、送迎バスは運行しない、
との記載があります。

出席する人は、どうやって行くのだろう?

最寄駅から、歩いたら、3km、40分の
距離です。

まあ、行けなくはないか。

 

 

 

J-オイルミルズ

 

株主優待販売の案内が届きました。
株主優待とは別のものです。
J-オイルミルズ

【(株)J-オイルミルズの株主優待の内容】
①自社製品
②公式オンラインショップクーポン
③寄付
 200株以上一律
 「3,000円相当の①」
 600株以上 いずれかを選択
 「5,000円相当の①」
 「3,000円相当の①+2,000円分の②」
 「③」
 1,000株以上 いずれかを選択
 「8,000円相当の①」
 「3,000円相当の①+5,000円分の②」
 「③」
権利確定月:3月(末日)

公式オンラインショップの特定の商品で
使える割引クーポンが届きました。

株主優待とは別のものです。

大まかには、贈答用のセット商品が15%、
一般の商品が30%の割引になっています。

15%のものも、早期注文などで、
約30%の割引になるようになっています。

30%の割引って、結構すごいです。
結構惹かれます。

 

 

 

コロワイド

 

株主優待の案内が届きました。
コロワイド

【(株)コロワイドの株主優待の内容】
優待ポイント 年4回付与(四半期に1回)
 500株以上一律 10,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

※優待ポイント
=コロワイドグループ店舗で利用、
 または、商品と交換(複数から選択)

コロワイドグループの他の3社も、
ほぼ同内容の株主優待を実施しています。

【(株)アトムの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 2,000円分(年間4千円)
 500株以上 10,000円分(年間2万円)
 1,000株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【カッパ・クリエイト(株)の株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 3,000円分(年間6千円)
 1,000株以上 6,000円分(年間1万2千円)
 2,000株以上 12,000円分(年間2万4千円)
権利確定月:3月・9月(末日)

【(株)大戸屋ホールディングスの株主優待の内容】
優待ポイント 年2回付与(半期に1回)
 100株以上 4,000円分(年間8千円)
 500株以上 20,000円分(年間4万円)
権利確定月:3月・9月(末日)

今回は、7月以降に申し込むことができる
優待商品の案内が届きました。

今回の3月権利獲得分1回目の
「優待ポイント」は、6月27日に
付与されるそうです。

10,000円ポイントの付与です。

「優待ポイント」は、最初に株主になった
ときに送られてくる(あるいは、今の仕組み
になったときに送られてきた)
「株主優待カード」で使うことができます。

案内の書面は、上記の4社とも、
基本的に同じですが、
コロワイドのものは、掲載した画像の右上に
「COLOWIDE」と書かれています。

今回(2023年7月~12月)の優待商品
は、次のとおりです。

①国産黒毛和牛サーロインステーキ【宮のたれ】付き〈1万2千ポイント〉
②バンノウ水産 海鮮丼キット〈6千ポイント〉
③はまやカレー カレーキット〈6千ポイント〉
④自家製!ジャンボしゅうまい〈5千ポイント〉
⑤自家製!ジャンボ餃子〈5千ポイント〉
⑥ステーキ宮 ハンバーグと【宮のたれ】セット〈5千ポイント〉
⑦シルスマリア 生チョコレート3種のセット〈5千ポイント〉
⑧大豆で作った!【ガパオ】・【キーマカレー】・【タコライス】〈4千ポイント〉
⑨ラ・パウザ レインフォレスト認証ドリップトップコーヒー〈2千ポイント〉

対象期間の優待商品は、基本、上記のとおり
なのですが、これ以外に、ウェブ限定で、
商品が出ることがあります。

現在も、マグロのセット、銀鮭のセットが
出ています。

特に、今回の期間では、10月初めに、
おせち料理・正月向け商品の交換予約が
始まります。

とても人気があって、すぐに完売して
しまいます。

数量限定の制約は外せないのかなあ?

 

 

 

日本フエルト

 

懇談会中止の案内が届きました。
株主優待の話ではありません。
日本フエルト

【日本フエルト(株)の株主優待の内容】
クオカード
 100株以上
 〈1年以上保有〉300円分
 〈3年以上保有〉600円分
 300株以上
 〈1年以上保有〉1,000円分
 〈3年以上保有〉2,000円分
 1,000株以上
 〈保有期間にかかわらず〉2,000円分
権利確定月:3月(末日)

株主総会招集通知に、株主総会終了後に
行われていた懇談会を本年も中止する、
との記載がありました。

今後、再開するつもりがあると受け取れる
書き方になっています。

でも、もう、こういうのはなくていいと
思います。

そういう時代じゃないです。

 

 

 

明治ホールディングス


寄贈の申込書が届きました。
明治ホールディングス

【明治ホールディングス(株)の株主優待の内容】
自社製品詰合せ
《従来基準》※2023年3月権利分まで
 100株以上 2,000円相当
 500株以上 3,500円相当
 1,000株以上 5,000円相当
《1:2の株式分割後》※2024年3月権利分から
 100株以上 1,500円相当
 200株以上 2,500円相当
 1,000株以上 5,500円相当
福祉団体等への寄贈を選択可
権利確定月:3月(末日)

ここの株主優待は、優待品を、
「東日本大震災をはじめとする各被災地
復興支援団体および障がい者支援団体等」
へ寄贈することができます。

その申込書が届きました。

寄贈の申し込みをしなければ、
優待品は自宅に届く、という仕組みです。

私は、寄贈を選択しないので、
申し込みはしません。

優待品が届くのは、10月末頃です。
まだ、だいぶ先です。

毎回書いていますが、
チョコレートなどは、暑い季節に
通常発送すると、溶けてしまうので、
秋の発送なのだと思います。

ところで、上記のとおり、
4月1日付で株式分割があり、
それに伴って、株主優待制度が変更に
なっています。拡充されています。

4月1日付の株式分割に伴うものなので、
制度変更が反映する株主優待は、
来年の3月末日を基準とするものからです。

そういうわけで、その株主優待の商品が
届くのは、来年の10月末頃です。

タイミングのずれがずっと続いて行くので、
4月1日の変更が反映された株主優待が
実際に届くのは、1年7ヶ月後になる、
という話でした。

 

 

 

エクセディ

 

工場見学中止の案内が届きました。
株主優待の話ではありません。
エクセディ

【(株)エクセディの株主優待の内容】
《1年以上保有》
ウェブカタログギフト
 100株以上一律 3,000円相当
権利確定月:9月(末日)

株主総会招集通知に、今年も、
「株主総会後に行っておりました工場見学は
ございません。」
の記載がありました。

ここの株主総会は、会場が大阪なので、
いずれにしても、私は参加できません。

かなり昔に、近くに行ったことは
あるんですけどね。

別に関係ないか。

 

 

 

ハーモニック・ドライブ・システムズ


会社説明会中止の案内が届きました。
ハーモニック・ドライブ・システムズ

※ハーモニック・ドライブ・システムズに
 株主優待制度はありません。

株主総会招集通知に、今年も、
「例年株主総会終了後に開催しておりました
会社説明会は中止いたします。」
の記載がありました。

会社説明会は、話を聞いてみたい気も
するのですが。

ちょっと残念です。

 

 

 

モスフードサービス


(1,000株以上 10,000円分)
モスフードサービス

【(株)モスフードサービスの株主優待の内容】
食事券(500円券)
 100株以上 1,000円分
 300株以上 3,000円分
 500株以上 5,000円分
 1,000株以上 10,000円分
「MOSポイント」との交換可
権利確定月:3月・9月(末日)
※ミスタードーナツでも利用可
※クーポンとの併用可
※差額の電子マネー・ポイントでの支払い可
※ポイントは株主優待券利用分を含めた総額に対して付与

現在、1,000株保有なので、
10,000円分の優待券が届きました。

最近、ネットで見て、モスプレミアムの店に
行ってみたいと思っています。

いわゆるグルメバーガーを食べてみたいと
思っています。

近々行くと思います。

 

 

 

石井食品


申込書です。
石井食品

【石井食品(株)の株主優待の内容】
自社製品詰め合わせ(複数から選択)
 1,000株以上一律 3,000円相当
権利確定月:3月(末日)

今回の「自社製品詰め合わせ」は、
次の3品です。

1.イシイのオンラインストア4,000円クーポン券
2.イシイの大満足セット
・ミートボール×2袋
・照焼ミートボール×2袋
・カレーミートボール×1袋
・京都亀岡曽我部町のまる曽玉ねぎを使ったハンバーグ×3袋
・とりそぼろ×1袋
・有明鶏のかしわめし×1袋
・常温保存ミートボール×1袋
・常温保存チキンハンバーグ×2袋
・イタリアンリゾット×2袋
3.緊急・復興支援

今回届いたのは、希望する商品を選択して、
申し込む書類です。

今回は、「1.イシイのオンラインストア
4,000円クーポン券」にします。

4,000円ぴったり・送料無料のセットが
あるようなので。

 

 

 

東邦レマック


クーポン券を使って購入した商品が届きました。
東邦レマック

【東邦レマック(株)の株主優待の内容】

《変更後》
「フィットパートナー」割引クーポン券
※フィットパートナー:自社運営の通販サイト
〈12月権利〉
 100株以上一律 30%割引券1枚
〈6月権利〉
 300株以上一律 40%割引券1枚
権利確定月:12月・6月(20日)※上記のとおり

12月権利獲得分の株主優待で届いていた
「オンラインストア株主優待割引券」
を使って、靴を購入しました。

通販サイトで、自分で選んだものなので、
載せても意味がないと思うので、
商品の画像は載せません。

普通の靴(ビジネスシューズ)ですし。

ちょうど1足、靴が欲しいと思っていた
ので、買ってみました。

 

 

 

ピエトロ


(①100株以上 1,000円相当)
ピエトロ

【(株)ピエトロの株主優待の内容】
①自社商品
 100株以上 1,000円相当
 300株以上 5,000円相当
権利確定月:3月(末日)
②通信販売での優待
 100株以上一律 約10%割引
権利確定月:3月・9月(末日)

3月権利獲得分なので、「①自社商品」と
「②通信販売での優待」の両方が
届きました。

②の株主優待販売も、正式な株主優待の
扱いになっています。

100株保有ですが、今回の
1,000円相当の「自社商品」は、
次の3点でした。

・ピエトロドレッシング 和風しょうゆ
・PATFUTTE フライドオニオン&ナッツ
・洋麺屋ピエトロ なす辛 なすとひき肉の辛味スパゲティ

ピエトロドレッシングとPATFUTTEの
組み合わせがとてもいいです。

写していませんが、このほかに、
株主優待販売の書類が入っています。

郵便・電話での申し込みのほか、
オンラインストアでも約10%の割引です。

 

 

 

全国保証


申し込んだクオカードが届きました。
(1年以上保有)
全国保証

【全国保証(株)の株主優待の内容】
《1年未満保有》
クオカード
 100株以上一律 3,000円分
《1年以上保有》
Aコース:クオカード
Bコース:オリジナル・グルメギフト(複数)
から1点選択
 100株以上一律 5,000円分
権利確定月:3月(末日)

1年以上保有なので、クオカードか、
グルメギフトを選べたのですが、
今回もクオカードを選びました。

なお、グルメギフトは、会社の拠点がある
全国12ヶ所、北海道、宮城県、新潟県、
石川県、東京都、神奈川県、愛知県、
大阪府、広島県、香川県、福岡県、宮崎県
から名産品各3点、加えて、国連への寄付
の計37点から選べました。

今回もクオカードにしたのですが、
グルメギフトも魅力的なんですよね。

今さら、そんなこと言っても、
しょうがないですよね。

 

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

 

投信積み立ての話  2023.5.15

 

もう長い間、投資信託の積み立てを

しています。

 

金融ビッグバンと呼ばれた金融改革時の

証券投資の手数料引き下げが契機なので、

2000年4月からやっています。

 

ですが、その当時、金融業界も

体制が定まらず、再編があったため、

一旦、口座を整理したことがあり、

今の保有資産は、2001年8月からの

積み立てになっています。

 

ほぼ22年間、毎月、1万円ずつ、

2銘柄に積み立てています。

 

2銘柄とも、国内株式アクティブ型で、

一方は、主に大型株(成長株)、

一方は、小型株に投資するもの

です。

 

その成績を紹介すると、

この記事掲載時点の評価で、

次のとおりです。

(2023年5月12日現在)

 

成長株型

Ⓐ評価額=573万円

Ⓑ投資額=262万円

Ⓒ利益額(Ⓐ-Ⓑ)=311万円

Ⓓ利益率(Ⓒ÷Ⓑ)=119%

 

小型株型

Ⓐ評価額=474万円

Ⓑ投資額=262万円

Ⓒ利益額(Ⓐ-Ⓑ)=212万円

Ⓓ利益率(Ⓒ÷Ⓑ)=81%

 

合計

Ⓐ評価額=1,047万円

Ⓑ投資額=524万円

Ⓒ利益額(Ⓐ-Ⓑ)=523万円

Ⓓ利益率(Ⓒ÷Ⓑ)=100%

 

※上記の投資額は、手数料の取り扱い等で、

 実際の投資原本とは異なります。

 

 

総投資額に対して、

ちょうど2倍の評価額になっています。

 

20年間運用すると、

こういう成績が残せます。

 

積み立て投資は、

とても有効な投資手法です。

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

これまで、このあたりに載せていた記事は、

左側の欄の

「テーマ」-「オススメ」

にあります。

 

 

「株主優待レシピ」★

 こちらをご覧ください。 *クックパッド

※最近、まったく更新していなくて、すみません。

 

 

ここまで来てくれて、ありがとう。

 

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村へ にほんブログ村へ

 

 

こんなところまで見てくれて、ありがとう☆