作曲をする方へ | 中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

中途退職組のデイトレード&株主優待生活日記♪

最近、トレードをさぼっているデイトレーダーの日々の記録です。株主優待でもらった食品で作った料理と優待券で食べたランチも紹介しています。

 

 

※ 数日に分けて書いたものですが、

  書いた日によって、文体が違っていました。

  面倒くさいので、統一しないで、

  そのまま掲載します。

 

 

 

作曲をする方へ

 

 

メロディーを、ただ、音符の組み合わせとして考えれば、

無限にあることになりますが、

実際には、人間が聞いて、気持ちいいと思う音楽は、

だいたい、傾向が決まっているものです。

 

これから、絶対に、いい曲が作れるコード進行

(和音の連続的な構成)をお教えします。

 

わかりやすく、C(ハ長調)で表すと、

F→GonF→Em7→Am7

です。

 

これを、ピアノの弾き方で説明すると、

 

F : 左手でF(ファ)、右手でA(ラ)・C(ド)・F(ファ)

GonF : 左手でF(ファ)、右手でB(シ)・D(レ)・G(ソ)

Em7 : 左手でE(ミ)、右手でB(シ)・D(レ)・G(ソ)

Am7 : 左手でA(ラ)、右手でC(ド)・E(ミ)・G(ソ)、またはG・C・E

 

F→GonFは、左手のベースの音がFのままで、

右手の3音が、すべて1音(2度)ずつ上がる。

 

GonF→Em7は、今度は、右手の音がそのままで、

ベースの音が1音下がる。

 

Em7→Am7は、マイナーでのドミナントからトニックへの

進行そのもの。

 

このコード進行=和音の流れが、とても気持ちがいいので、

“万能なコード進行”なのです。

 

具体的には、

松任谷由実(荒井由実)の「卒業写真」の

♪人ごみに流されて 変わって行く私を

の部分は、このくりかえしです。

 

また、

小田和正(オフコース)の「Yes-No」の

♪君を抱いていいの 好きになってもいいの

♪君を抱いていいの 心は今どこにあるの

の部分も、このくりかえしです。

 

2017.5.26

 

 

先日、磯丸水産に行ったとき、

山下達郎の「あまく危険な香り」

という歌も流れていました。なつかしい。

 

(記憶が定かではないので、この後の

 「あまく危険な香り」に関する内容、

 少し違っているかもしれません。)

 

この歌、

キーはGだとすると、(A♭かな?)

出だしの

♪あなたの思わせぶりな口づけは

のところのコード進行、

G→F#m7→B7→Em。

(ちょっと違う感じもする)

 

ビートルズの「イエスタデイ」の出だしの

ところと同じ。(ちょっと違う感じもする)

 

「イエスタデイ」のキーはFなので、

F→Em7→A7→Dm。

 

Em7♭5ではなく、Em7にして、

A7→Dmにつないでいくのがミソ。

 

「イエスタデイ」が名曲すぎるので、

このコード進行を使っている曲が多い。

 

2017.5.29

 

 

話の流れで、ビートルズの「イエスタデイ」

を引き合いに書いてしまうと、

終わりの方の

♪I believe in yesterday ~

のコード進行は、

Dm7→G7→B♭→F。(キーはF)

 

「イエスタデイ」はB♭につないでいるが、

Dm7→G7→Gm7→C7→F だったり、

Dm7→G7→Gm7→Gm7onC→F

のようなG7の使い方をしている曲が

かなり多い。

 

ここから、さらに発展していて、

すごいと思ったのが、

サザンオールスターズの「いとしのエリー」。

 

「いとしのエリー」のキーはDなので、

上のG7はE7になるのだが、

「いとしのエリー」では、E7ではなく、

E9を使っている。

 

♪これで最後のLady

の“Lady”の部分がE9。

 

「いとしのエリー」のメロディーですごいところは、

この箇所だと思うのだが、

まちがいなく、このE9が効いている。

 

また、終盤、

♪エリー my love so sweet

を2回くりかえすところの、

1回目の“so sweet”のあとのコードもE9。

 

あと、英語で歌っているイントロ部分の出だし、

♪Ah you should go back

の“go back”の部分もE9。

 

この部分もすごいと思う。

 

2017.5.30

 

 

これまで、何回かに分けて書いてきた、

いいメロディーによく使われているコード進行。

 

特に、以下の2つが典型的なもの。

 

キーをCに統一して、改めて書きだすと、

 

イエスタデイの

C→Bm7→E7→Am7

 

卒業写真、Yes-Noの

F→GonF→Em7→Am7

 

実は、この2つを、うまくつなげて使っている歌を

1曲だけ知っている。

 

これまでに書いてはいなかったが、

Am7からFにつなげるのに、間に、

Gm7→C7

を入れるのも、よくある手法。

 

これも使って、

C→C→Bm7→E7→

Am7→Am7→Gm7→C7→

F→GonF→Em7→Am7→

Dm7→Dm7onG→C→C

というコード進行で作られている歌。

 

それは、

多岐川裕美の「酸っぱい経験」。

 

あの女優の多岐川裕美が20代の頃に出して、

ヒットした歌。調べたら1980年の歌。

 

♪シャツのボタン 2つはずしただけで

♪ほかの人の視線気にしてる

♪あなたおいくつ と冷やかせば

♪むきになる人 モンシェリー

 

このコード進行は、本当に典型的なものを、

本当に典型的な形でつなげている。

 

今でも通用すると思う。

 

2017.5.31

 

おしまい。

 

人気ブログランキングへ     にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ  にほんブログ村へ