アスリートの間で飲用しているサプリメント。
私も、コエンザイムQ10などを時々愛飲しています。
一番はじめに普及したのは、当時肥満が増えて病んでいる1970年代のアメリカでした。
サプリメントは、激しいトレーニングを行うアスリートなどが、
主に回復に焦点をあてた機能的な糖質を含むものが
配合されたものが人気があるようです。
主に使用する理由として、不足栄養分の補給、疲労回復、
筋力増強などが挙げられます。
ドリンクタイプや粉末や顆粒のものからゼリー状のものまで
、甘い味がついたりして摂取しやすくなっています。
サプリメントが有効なのは、食事で取れる栄養素量が不足している場合と、
必要量が多い場合とがあります。ランナーの場合は後者です。
走ることで消費の多くなる栄養素の補給が中心となります。
もちろん、食事でしっかりと取れている場合は必要ありません。
あくまでも補助的なものです。それだけに頼って食事がおろそかにならないように注意しましょう。食事も満足にしないで安易にサプリメントに頼ることは感心できません。
健康の基本は食生活です。ですからなるべく食生活から改善しましょう。
一般的な日本人の食生活では3大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)は充分です。
きちんと食事をとっている方でも多くの人が不足しているのが
ビタミン、ミネラル、繊維質です。
● 取るならこんなサプリメント ●
(1)ビタミンB群
ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシンなど)がバランスよく含まれています。
水溶性ビタミンであり、必要以上に取った分は尿中に排泄されるので、
取り過ぎの心配はありません。
B1は糖分を燃焼させ、エネルギーにする
(2)鉄
かなりの量を走っている人や、女性ランナー向けです。
取り過ぎる便秘をしたりするので量に注意しましょう。
15~20ミリグラムくらいを目標に。朝食時に。
(3)ビタミンC
ビタミンB群と同じで水溶性なので、取り過ぎの心配はありません。朝食時に。
(4)ビタミンE
ビタミンCと一緒に取ることで、より一層効果的です。
特に天然型アルファ・トコ フェロールが効果的。表示のチェックをしてみてください。
抗酸化作用があり過酸化脂質を防ぎます。
(5)アミノ酸
最近よく耳にするのが、このアミノ酸。アミノ酸はタンパク質の構成単位で、
タンパク質を分解した形です。タンパク質よりも吸収がよく、
筋肉の素早い回復に効果的です。筋力のない線の細い体質の選手には、
特に効果的なようです。
また筋持久力アップ、筋肉の疲労がとれる&やわらぐ、ケガをしにくくなる、
成長ホルモンの分泌促進、集中力の持続など、いろんな効果があります。
※製造会社によって含有量などに違いがあるので、
必ずどれくらい飲んだらいいか説明書を読んでください。
※吸収や効果は個人差があります。自分に合ったもの、量を見つけて、ランニングライフのサポートに役立ててみてください。基本はビタミン、ミネラルがバランスよく配合された物を選びましょう。
以前、プロのスポーツ選手が毎日飲んでるサプリメントを見せていただきましたが、両手のひらにいっぱいの量におどろきでした(@@;