家事を始める前、

出社して仕事を始める前、

 

 

 

片付けから

始めてませんか?

 

 

 

本来やるべきこと

集中したいのに、

 

 

 

まずは片付けないと

始められない・・・

 

 

 

 

 
✳︎講座✳︎

 

一生モノの知識が得られる!!

 

宝石緑片付け基本講座宝石緑

 

残席1です❗️

 

詳しくは → 🔷🔷🔷

 

※お客様の声も掲載してますベル

 


 

 

 

 

 

例えばオフィスの場合、

 

 

出社してすぐ、

デスクの上に積み上げられた

書類の整理から始めないと

その日の仕事に取り掛かれない汗

 

 

 

 

 

自宅の場合、

 

 

掃除機をかけたくても

足元に落ちている物を

拾い集めてからでないと

掃除機がかけられないあせる

 

 

 

 

洗い物をしてからでないと

料理ができないあせる

 

 

 

 

 

これだけを書くと、

 

 

オフィスに着いてから整理しても、

前日にしても

 

片付けることには変わりないよね?

 

 

 

自分の気分が乗ったときに

すればよくないはてなマーク

 

 

 

と思うかもしれませんが、

 

できるだけ、

その都度片付けること

に意味があります。

 

 

 

なぜなら、

その時は覚えている書類でも、

次の日になるとほぼ見直しが必要です。

 

 

もう一度目を通してから仕分けする

手間が増えますよね。

 

 

 

 

 

家事も同じで

カピカピのご飯粒がついた

お茶碗が出てきたら、、、ガーン

 

 

シンクに山になった

食器を見つけたら・・・

 

 

せっかく張り切って

料理するつもりが、

嫌になりますよねあせる

 

 

image

 

 

ある程度片付いていると、

 

プラスαの仕事や

家事ができてしまいます。

 

 

 

職場について慌てて書類を整理したり

探し物をしたりする時間がない分

 

コーヒーを一杯飲む余裕

ができたり^ ^

 

 

 

同僚とたわいのない話

その日の気分が上がったり❗️

 

 

楽しい職場づくりには

コミュニケーションは

欠かせませんよね♪

 

 

 

 

 

自宅だと、

片付けなしでさっと掃除機をかけたら

気になっていた

窓拭きをやてみようビックリマーク

という気になったり

 

 

 

キッチンが整っていることで、

副菜が1品増やせる

心の余裕ができたりウインク

 

 

 

image

 

 

 

できるだけ、

その日に終わらせられる事は

その日のうちに。

 

 

 

 

もちろん、

できない日があっても

大丈夫です^ ^

 

 

 

完璧を目指さず

無理のないように、

できることから少しずつ

 

 

 

片付けから始めない暮らしに

慣れてしまうと、

手放せなくなりますよ〜。

 

 

 

そして、

無理なく

続けるこコツは、

完璧を目指さないこと。

 

 

 

心地よい暮らし

日々の

ほんの少しの

心がけから✨

 

 
 
 
✳︎講座✳︎

 

一生モノの知識が得られる!!

 

宝石緑片付け基本講座宝石緑

 

残席1です❗️

 

詳しくは → 🔷🔷🔷

 

※お客様の声も掲載してますベル

 


 

 
 

 
 
パリジェンヌ流

リバウンドしない♪
思考からの片付け
コンサルタント

きっこです。


初めての方はこちらから
お願いします♪

 
 
 
 
・LINE登録プレゼント・

 

あなたに合った

    片付けのコツを知る!

脳タイプ別チェックシート

 

 

 

LINEに登録後

『プレゼント』

と送ってください♪

 

 

友だち追加

 

@874zhhpm

でも検索できます

@をお忘れなく^ ^

 

 

お茶会や講座の案内も

LINE公式優先でご案内しています♪

 

 

 

 
・Instagram・

ブログに載せきれないパリの生活を

インスタにアップしてます。

 

こちら▶︎Instagram

 

フォロー大歓迎ですブルー音符

 

 

 

フォローしてね…

 フォロー励みになりますニコニコ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ

にほんブログ村

ポチッと頂けたら嬉しいです音譜