元不登校のギフテッド息子がアワードを貰ってきた | まったり日本

まったり日本

5年の中国駐在の中で妊娠し、出産。息子は帰国後も自分を中国人だという位、日本語ができませんでした。

小1の7歳の時にギフテッド?と思い、専門医にギフテッド認定を受けた息子。
インターに通いながら彼の日々の葛藤を書いていきます。


中国から4歳の時に帰国した9歳の息子は、高IQでギフテッドのインター生。

転校前は日本人9割の酷い対応のインターから外国人9割のインターに転校。毎日楽しく登校しています!


息子氏、帰宅しておやつのケーキを頬張りながら、

学校の友達とプレゼンの相談する!と言いながら、

オンラインでみんなと話して結局プレゼンの相談はしていなかった模様笑い泣き


楽しくて何よりと思っていたら、オンラインを終えた息子が…


「ママー、先週の評価でAward貰ってきたー」

と息子の名前入りのAwardの紙を私に見せてきた目がハート


一つ一つ内容が書いてあり、

・クラスメイトのリーダーとして何事も的確

・誰もやらない事を率先してやる

・授業の参加、質問は人一倍多く内容も濃い

・常に前向きな姿勢でクラスに笑いをもたらす

・宿題を確実にこなし、誰よりも早い提出


と書いてありました目がハート拍手パチパチパチパチ


なんだかね、とても嬉しいです目がハート

前の学校ではカンニングしたの?だとか、めんどくさい事ばかり聞くとか、あなたは変わっているとか、、ずっと先生から言われ続けた息子


やっと、評価をきちっとしてくれる先生に出会えました。


先生からもメールが来ていましたうさぎ

非常に真面目、リーダーシップがあり、クラスへの参加意欲、質問内容、どれを取ってもずば抜けています。これから彼にいろいろ教わるのが楽しみです。


と書いてありましたポーンポーンポーンポーン


こういうユーモアある先生っていいですよね。


こうやって、環境が整えばギフテッドは輝けるのだなと思いました。


なぜ、海外にお住まいのギフテッドが学校にきちっと行けてるのか、不登校にならないのかがわかったような気もします。(サイパンでは息子は不登校ではなかったし)

全ては環境、全ては学校の器、すべては教師の質


それに尽きますね。


できるものはきちっと褒めてくれる。


それだけでギフテッドの輝ける場所は増えると思いましたお願い