OIP日本のどこにでもある黄色い点字ブロック、日本人が発明しアメリカや中国、イギリスなど世界75カ国に広がる。私財の全てをなげうって開発と普及に尽くした、今は亡き岡山の実業家三宅精一さん。


1490167227_b世界で初めての点字ブロックは岡山県立岡山盲学校の近くを通る国道2号線の横断歩道へ敷設。三宅さんは、開発した点字ブロックの改良を続けながら、関係省庁をまわり、身銭を削り、自己破産寸前まで追い詰められたと言われます。


th
 

 

偉人、魂の人。
 

 同じく岡本誠司さん、こちらは東京都交通局勤務の一人の公務員。

 この春、都営地下鉄すべての駅のホームドア設置が果たされました、その設備…簡単かつ多種多彩な車両対応の新QRコード設備を開発した方です。〈欄干のない橋〉を地下鉄ホームから一掃した、これまた現代の偉人中の偉人!しかも設備費は大いに節約されたことも〈90%も〉忘れてはならないことです。つまりホームドア駅設置のハードルが、大きく下がったということです。

 

 ←新聞から転写

 
 
 いつの時代も、暮らしと安全を考え続ける偉人あり、です。励まされました。
 
 この安価なホームドアセンサーシステムは、今後おそらく、間違いなく、必ずや世界の地下鉄で採用されると思います!岡本さんこそ、偉人!

 

 この5月の連休、私が楽しんだのは 薔薇購入と最終日の皇居ラン、お金をかけずにその二つでした。その中で見た富士山の残雪、なにげなくバス停から見たものの、それはそれはとても美しかったです。GW一番の時間になりました。
 

 
 残雪の富士山といえば、いよいよ田植えの時期。苗代作りから田植えまでの時節、日本各地各地でそれぞれふるさとの名山の残雪の形、雪形がその季節農事暦を告げる合図になります。〈雪形〉と書いて、ユキガタと訓みます。これは新しい昭和の造語とのこと、甲信越の残雪の見立てから生まれた言葉だと考えられています。
 

 

  ↑富士山の農鳥   ↑常念坊
 
 富士山では山梨側から見る〈農鳥〉、信州では常念岳の〈常念坊〉、それぞれに雪解けの到来を告げる雪形です。特に常念坊の姿は左前かがみで托鉢していて袈裟も着ていて、とってもリアル!この他にも、五竜岳の〈武田菱〉や白馬岳の〈代掻き馬〉など雪形は各地で数しれず。代かき馬から山の名は代馬、そして白馬岳へ。
 

   

 
 このような残雪の雪形とは逆に、岩肌が現れて形が浮かび上がる雪形もあります。これは妙高山の〈跳ね馬〉。躍動感があります。さあ、いよいよ田んぼだ、働くぞ!みたいな喜びが伝わります。
 
  ※今日はネット画像を借用しています※
 
   
 
 さて…
 
 鯉のぼりに残雪の富士山、このショットがこの連休の、好天を記憶させてくれました。美しい思い出を胸にしつつ、私の連休明け出勤はというと、カスハラ真っ只中に立たされての日常へ逆戻り。
 

   ↑神奈川の、花菜ガーデンにて
 
 一年生ひと月召しませ柏餅
 
 宇宙服たんぽぽ大気圏外へ
 
 汲み上げし水百態の若葉かな
 
 
 母の日の朝、刺繍キャップを見せてみたものの…これはいいや、と言われてしまいました。やっぱり自分で被りますか。まあまあこんなもの…こんなもの。
 

 連休最終日、雨は大丈夫そう…細い細い月が出ている。多分天気は持ちそう。排気ガス少なそうだし、大谷くんのホームランも二本見たし、よし今日は皇居ランへ。待機中の仲間に連絡。

 

 

 東京に昨日までの暑さはなく、ラン日和。何よりも、ランナーと外国人観光客が本当に少ない!大正解!

 

   ↑警視庁を見ての下りが癒し! 

 

   今日は4人で10キロ、つまりほぼフルマラソン達成!足リハビリ中の私は一時間八分と、かなりゆっくりでした。

      
 

 こうして首都を走る、のんびり海外からの皆さんにも手を振りながら笑顔で走る…平和なんだとつくづく思います。…国会議事堂も霞が関も見えます。しっかり政治と経済に取り組んでほしい、この平和を当たり前とは決して思わず。

 

 

 年甲斐もなく朝顔が好き種を挿す

 

 水撒けりちいさきものに大き虹

 

 アカツメクサ遥かな故国から江戸へ