年金詐欺・サングラス・おうちご飯 | パリでサンサン七拍子のブログ

パリでサンサン七拍子のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は滅茶苦茶忙しい日々だった・・・朝8時頃亡くなった親友の妹さんから国際電話が入る、寝ぼけ眼で此方から折り返すと言って電話を掛けた。お葬式や色々な儀式は終わってこれから遺品整理に入るとの事。親友の生前に親友から妹さんに3回念を押された遺言が有り、私に渡したい物が有ると言う。次回日本帰国が可能に成ったら渡すとの事。私も泣きながら電話で対応し、親友が死の直前まで私の事を思っていたことに涙は溢れて止まらなくなった・・・1時間位喋った後、アイパッドを開いた。

又しても数字が重なっていて11時11分、偶然とは言え実に不思議!昨日郵便受に年金事務所から通知が入っていて私の年金が受理されたとの告知、補助年金は此方でオートマチックに処理するとの事。

手続きのシステム本の最後に補助年金の事が書かれていてその機構をAMELIと言う事を知る。

それが此のページ。

 

良かった~!と思いながらアイパッドを開くとメールが入っていた事を思い出す。そのメールは2日前に国民社会保険からのメールで438.34ユーロの返金が有ると書かれてた。AMELIからのメールと成っていて最初なんだ?コリャ。妖しいと思ってスルーしてた・・・昨日の手紙で補助年金機構がAMELIと知ったのが今日でそうか!其処からか!!と思いメールを再度開く。

届いた手紙の中のロゴと全く同じロゴのメールである。因みに上がメールで下が手紙。そうか!補助年金はメールで質問等を行わなければ成らないんだな?と勝手に思い込む。で質問事項に返事を打ち込み次のステップへ・・・・するとクレジットカードの明記と手数料などで150、96ユーロが掛かるが残高が振り込まれると成って居た。何か変だな???とは思ったが何せ一生に一度の年金登録システムだからそういうもんなんだな~?と解釈。郵便局や電機会社やその他色々な手口で詐欺メールは入って来るが、それらは全てスルーして来た、、、しかし年金は初めての事だし、昨日手紙が届きその前のメールがAMELI(補助年金機構)タイミングはピッタシ!で、転送ボタンを押した。しばらくして何か?変だ!と胸騒ぎ。何故なら年金事務所の書類は郵便、補助年金機構はメール、、、変だ!と我に返る。で、直ぐにカード会社に電話、電話に出た担当者がそれは詐欺です!と言う。直ぐにカードをブロックしてその足で私の銀行へ電話して直ぐに事情を説明。カード決算を直ぐにストップして貰って、新しいカード作成の手続きとサイン、出来るまでの現金を引き出す為に向かう。

その時点では先程転送した金額150、96ユーロは落とされてはいなかったが、、、未だ判らない。とにかく1週間分の現金を特別な銀行カードで下ろし、ブロックした私のカードを銀行へ戻した。やれやれ・・

まがさすとは良く言ったもので、メール詐欺にあった事は此れが初めて!直ぐに対処したからどうなる事かは後の結果に委ねる。もし盗られてしまったら勉強代金と思えば良し!ぐったり疲れてアパートへ戻る途中例のジプシーの署名詐欺に出くわす。

今回は男女ペアです。聾啞者を装って署名運動と称するリストにサインをさせて寄付金をぶんどるシステム。解りやすい詐欺だが引っかかる人々も多い。巧妙なネットメール詐欺に比べたら可愛い物かな、色眼鏡で人を見てはいけない!とは言うが昨今、色眼鏡で見ないと引っかかってしまう詐欺が多い事も事実で有る。世の中そんなに甘くは無いのが現実。人を見たら泥棒と思え!は有る意味必要なんです

ってな訳で色眼鏡・サングラスヴィンテージです。オバル型の今人気の形です。ヴィンテージ感ビシビシっす。

マカロニグラタンです。ベシャメルソースは重いので牛乳と生クリームと卵のみで鶏がらと塩胡椒、ベーコン入れてチーズ乗っけてオーブンで焼きました。

https://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif左差し此処をクリックしてね!