高田賢三コレクションオークション・盆提灯・おうちご飯 | パリでサンサン七拍子のブログ

パリでサンサン七拍子のブログ

ブログの説明を入力します。

高田賢三さんがお亡くなりに成った後、しばらく経って有る骨董商の良く知ってる業者さんのブースで見つけた物が数点有った。”これ等はKENZOの物だよ・・”と耳打ちされた、ホントかな??と思ったが嘘を言う業者さんでは無いので、その後再度会った時に聞いて見た。 それによると確かだそうで、日常に使われてた物だと言われた。そんな矢先、パリのニュースや日本人用機関紙で高田賢三氏のコレクションオークションが開催される事を知る。オンラインのみでの服飾品の競売、会場でのオークションと別れるとの事。

明日迄シャンゼリゼ大通りとモンテーニュ通りの角の館で明日迄展示されてるのだが時間が無くて行けなかった。それでもパリ在住の 中村江里子さんのブログを見て会場内の様子が見られた。センスの良い物、オブジェ、彼の作品やデッサン、実に素晴らしかった。和物も多く、価値の高い物は可なりの金額で落札される事だと思う。

骨董商のおじさんから購入した物の一つ。先ずブースで目に止まり”欲しい~!”と食いついた物ですが・・・普通は興味無いんだろうな~!こういう物ってさ。

盆提灯です。それも九子弓張の物、江戸時代から続く技法によって作られた伝統的工芸品の岐阜提灯で、残って居た数個全部購入した一つは自分の家の和骨董コーナーの横に吊るして、残りは売るつもり。フランス人結構好きな人が居るんだぞ~!インテリアで飾る人!

高田賢三さんの家の家紋が此の桔梗なんですよ。フランス人の業者さん家紋などは知らないはずだから、耳打ちされた”これ等KENZOの物だよ!”は本当だった。

天井からつるして和骨董コーナーが後ろに見える位置に設置。本来は蝋燭で灯りを灯すのだが・・・火事に成ったらヤバイから何時か電球で灯して見たいと思ってる。そういえば高田賢三さんリリースで桔梗マークのサングラスや眼鏡の商品も売り出していたはず。確か!

ちゃんと使用されて居たので中には蝋の残りが有りました。渋い。

和骨董と盆提灯見ながらざる蕎麦を頂きました。薬味も色々添えて。

https://blog.with2.net/img/banner/m05/banner_br_koinobori.gif左差し此処をクリックしてね!