表参道アーユルヴェーダサロン・パリナーマ
いつもご縁をありがとうございます。
昨日、18:30~21:54(テレビ東京系)
『主治医が見つかる診療所
【若返りSP~名医が実践!超簡単な方法を大公開】』にて、
伝統医学「アーユルヴェーダ」が取り上げられました。
インドの大学では、
西洋医学を取り入れた外科や内科と並び、
なんと「若返り科」が存在している。
そこでは驚くべき若返り法が研究・実践されていた!というもの。
見逃したという方へ
アーユルヴェーダ生活に興味がある方へ
きちんと濃い内容だったので、まとめてみました
年に何度も来日されている脈診の名医
サダナンダ・サラデシュムク先生が出演されて、
深沢邦之さんと対談されていました。
(私も1年程前にサダナンダ先生に脈診してもらいました。
脈診の意味深さを感じ取れる特別な力を持ってる方でした)
先生:アーユルヴェーダは命の学問だと言われています。
心と体のバランスが取れてこそ、若々しく健康でいられるのです。
深沢さん:日本やアメリカでは、若返りを学ぶことはないですが、
インドではなぜ学ぶのですか?
先生:インドでは子供の頃から、どうしたら若くいられるかを
学ぶ文化があります。
アーユルヴェーダが伝えられたインドやスリランカの子供達は、
家庭で、若くいられることを教えられるそうです。
それはどうして?
私が師匠のパーリタ・セラシンハ先生から教わったことですが、
若返り=健康な体=幸せな人生
という考え方があるからです。
若返りの極意・コンセプトは、体の浄化と栄養の摂り方
体をきれいにしてから、栄養を体に与える。
体の中の悪いものを出し、良いものを取り入れ循環させること。
体の浄化:血行を促進、代謝をあげて老廃物を出す。
体の浄化の方法として、
深沢邦之さんがゴマ油ベースのオイルマッサージと
薬草(ニルグンディ)スチームサウナを体験されていました。
深沢さんは体が軽くなった。
元気になった気がするなとすごく感じた。
とお話されていました
その他に、
インドの大学でアーユルヴェーダを学ぶ唯一の日本人留学生、
スレンダーな女性、オオハシさんが行う毎日の生活、
アーユルヴェーダの健康法が紹介されました。
1.朝一番に行う、舌磨き
口は胃腸の始まり、
舌に溜まった毒素、細菌を胃に入れない為に行います。
ブログでも紹介しています。
アーユルヴェーダ式健康法1 「朝の過ごし方」
2.常温の水をコップ1杯飲む。
朝、枯渇した体に水を飲むことで、
細胞をリフレッシュし、体を活性化できます。
こちらも参考にして下さい。
アーユルヴェーダ式健康法3 「白湯を飲む」
アーユルヴェーダ式 「朝の白湯の飲み方」
3.呼吸法(カパラバディ)
腹式呼吸で鼻から息を吐く(50回×2セット)
有酸素運動、エクセサイズになり、
高血圧、コレステロールが高い方、
体重を減らしたい方におすすめです。
4.1回の食事に6種類の味を食する。
甘味・塩味・酸味・辛味・苦味・渋味
健康な体のバランスをとるのに必要だといわれています。
5.アーユルヴェーダでは、ヨーグルトは、
体に重く負担になるので、撹拌して乳脂肪分を分離させた
上澄み液=インドではバターミルク=乳清(ホエイ)を
消化力の強い昼間に飲みます。
(乳清は水溶性のビタミン、たんぱく質、ミネラルが豊富で、
老廃物や異物を浄化するなどの働きがあると言われてます。)
6.スパイスで健康維持
■牛乳にウコンと砂糖を入れて、一煮立ちさせたウコン牛乳を
紹介していました。
免疫力がUPすると言われているそう。
■しょうがを直火焼きにして、黒糖と交互に食べることも、
大昔から伝わっていて、
黒糖しょうがは胃腸の働きを活発にして、整腸作用があり、
便秘の改善になります。
生姜のちから2 「黒糖しょうが」 の作り方を
紹介しています。
締めは笑いヨガで楽しそうに終わってました
アーユルヴェーダが民放でしっかり紹介されて嬉しいですね
若返りと健康の智慧を学ぶこと。
幸せに過ごすために、多くの方に知っていただきたいです。
アーユルヴェーダビューティーセラピスト とびなが千恵
こんな風にアーユルヴェーダを始めました。
→「アーユルヴェーダで体質改善」
◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉◉
表参道の閑静な住宅街にある、一室一名様、女性専用サロンです。
誰にも気を遣わず、プライベートなひとときをお過ごしいただけます。
スリランカ直輸入のハーバルオイルが、心と身体の老廃物を排出し、
隅々まで栄養を行き渡らせます。
表参道アーユルヴェーダサロン・パリナーマ
TEL 03-6434-0282