【GIOS】体重測定【FURBO】 | おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

おっさんが「文明の利器」を手にしたようです

癌に3度もなったが生きる為にロードバイクで走り続けるブログ

おはようございます~♪

最近、ジオス号を組み当てる為に色んな物を買い込んでしまいw
ちょっと時系列がぐちゃぐちゃになりそうなので、まずはジオス号のスペックと体重測定を紹介したいと思います。








フレーム及びFフォーク サイズ48/480mm ジオスオリジナルカーボンフォーク

FC-6500 アルテグラ クランク 中古
BB-6500 アルテグラ オクタリンクBB 中古
BR-7403 デュラエース ブレーキ 中古
FD-6600 アルテグラ Fディレーラー 中古
ダイアコンペ Fメカバンド 新品

RD-5600 105Rディレーラー 中古
自作バターナイフチェーンキャッチャー
CN-6701 アルテグラチェーン 新品
ST-5700-S 105STIレバー 新品

セライタリアSLR チタンレールサドル 新古
ドッペルギャンガー ジュラルミン?軽量シートポスト 新品

ディズナ Vシェイプステム 60㎜ 新品
ディズナ Jフィットモアドロップ 380㎜ 新品
バーテープ フィジーク 新品

足回りはオルベアから借用でw
カンパ~ゾンダ タイヤ ミシュランリチオン2

ペダル、ボトルケージなしの状態で

「8,6kg」でした!!

正直こんな重量になるなんて思ってもみませんでした^^;
基本ちょい古なパーツをチョイスし、なるべくメタリックな質感なパーツ。
なので、必然的に軽量なカーボン系のパーツは皆無の中のこの重量ですから^^
アルミフレームのTNIとあまり変わりませんwww

大きくゾンダの存在が大きいです・・・・

これにアルミボトルケージにミニベロから拝借の105アルミペダル。

乗った感じですが、TNIのアルミフレームとほぼ同じ仕様でシートポスト、セライタリアのSLR
なのに、今回はチタンレールの分だけ下からの突き上げの振動はきついです。
やはり、サドルさえもカーボンレールだけでも振動吸収は絶大でした!

そして、旧式なデュラブレーキも当時物のシューなのに、良く止まりました^^
はやり年月の差というか、現状ではアルテよりは低く105よりも??でした。
かといって、全然止まれないかというと、十分なんですよね~(^ω^)
これで、シューを現行のアルテシューに換えるだけで、相当ストッピングパワーは上がるでしょうね!


あと、何時もならイーストンのアナトミックシャローなハンドルを付けますが、
カラーがアルミ/シルバーが無くて、今回初めてディズナのJフィットモアドロップを
買ったのですが、箱から取り出した時は「何じゃこれw? 小さっ!」
これは選ぶの間違ったって真剣に思いました^^;
ところが、いざ取り付けてみると~これがまたw 違和感なくて・・・
このハンドルは360mmや私の使っている380mmなど、手の小さな人用があるので
お勧めです^^♪






・・・・


・・・・・・


ところで、「イーストン?」


何だ?????







にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村