自分で後で見返す用メモ




《特筆事項》
  • 発達外来でMRI撮影に失敗。


《身長、体重
  • 身長は微増。
  • 体重は0.5㎏となかなかの増。


《食事》
  • 食欲が爆発しており、大人の分まで奪い取ってくる。


《睡眠》
  • あまり変わらず、6時起床、12時〜15時昼寝(保育園)、21時前後に就寝。


《トイレ》
  • トイトレをさぼっている。
  • 「うんち出た」の正確率が上がってきた。


《体の成長・運動発達》
  • あまり変化なし。


《言語・おしゃべり他》

発語:
  • 「〇〇ちゃん」(自分の名前の略称)
  • 「ママ」「パパ」
  • 「じぃじ」「ばぁば」
  • 「しぇんしぇい」(先生)
  • 「サンタさん」 New
  • 「アンパンマン」
  • 「バイキンマン」 New
  • 「チーズ」(乳製品のチーズ、アンパンマンの名犬チーズどちらも)
  • 「だだんだん」(アンパンマンのダダンダン)
  • 「てんてんどんどん」(天丼マン)
  • 「バタコ」(何故か呼び捨て) New
  • 「アーンパーンチ!バイバイキーン!」(バイキンマンが倒されるシーン)
  • 「ピカチュウ」「プーしゃん」「ミッキー」
  • 「鬼」
  • 「獅子舞」(何故覚えたし)
  • 「わんわん」
  • 「犬」 New
  • 「ひよこ」 New
  • 「シマウマ」「カバさん」「ゾウさん」「パンダ」「馬」
  • 「にゃんにゃん」「ぶーぶー」「モーモー」「パカパカ」「あいあい」「かーかー」「がーがー」
  • 「タコ」「カニ」
  • 「蝶々」
  • 「葉っぱ」「草」
  • 「お花」 New
  • 「タッチ」(手にハイタッチしてほしい時)
  • 「ないなーい、ばあ!」(いないいないばあ)
  • 「ないない」(何かが無くなった時)
  • 「あっち」(気になるものがある時、連れて行ってほしい方向がある時
  • 「あっち行って!」(反抗してる時)
  • 「べー!」(あっかんべー)
  • 「はーい!」
  • 「や」「いや」「やだ」
  • 「うん」「んー」(肯定)
  • 「ついた」(手が汚れた時全般)
  • 「開けて」(要求全般)
  • 「おかわり」 New
  • 「もう1回」 New
  • 「いいよ」
  • 「どうぞ」 New
  • 「大丈夫?」 New
  • 「バイバイ」
  • 「〇〇見たい」(TVや YouTubeを見せてほしい時)
  • 「可愛い!」「綺麗!」「怖い!」「ながーい!」「おっきい!」
  • 「重い!」 New
  • 「暗い!」 New
  • 「美味しー!」別に美味しくない時でも言う
  • 「うまい!」(煉獄さんばりの大声。本当に美味しい時。)
  • 「くしゃい!」わざわざ自分の靴下や足を嗅いでニヤニヤしながら言う
  • 「熱い!」ちょっとあったかいくらいでも言う
  • 「酸っぱい!」(これは本当に酸っぱいらしい)
  • 「ねんね」「ぐーぐー」「ごろーん」
  • 「しーしー」(おしっこ)
  • 「おしっこ」 New
  • 「うんち」
  • 「出た」「出ない」(おしっこ、うんちが)
  • 「ちかちか」(ランプなどの点滅)
  • 「足」「耳」「目」「鼻」「手」「髪」「毛」
  • 「おっぱい」(ニヤニヤしながら言う。一刻も早く言わなくなってほしい。
  • 「桃」「梨」「バナナ」「キウイ」
  • 「お茶」「ケーキ」「お寿司」「パン」
  • 「カレー」 New
  • 「お汁」 New
  • 「玉子」 New
  • 「けーたい」(スマホ)
  • 「おうち」
  • 「ぶーぶー」(車)
  • 「ダンプ」(ダンプなど、それっぽいもの全般) 
  • 「バス」「飛行機」「船」
  • 「汽車」「電車」(混同している) New
  • 「赤」「青」「黄色」「黒」(ほぼ正確)
  • 「汽車ぽっぽー」(電車のおもちゃを走らせてる時の効果音)
  • 「雨ざーざー」(雨が降っている時)
  • 「雪」 New

発語未満:  ※親にしか解読不能なもの
  • 「たーっく」(トラック、ミキサー車などそれっぽいもの全般)
  • 「くーくーしゃ」(救急車)
  • 「しゅーしゅーしゃ」(ゴミ収集車) New
  • 「そーぼーさ」(消防車)
  • 「しーこそーぼーさ」(はしご消防車)
  • 「あぱとー」(パトカー) →「パトカー」に進化
  • 「しぉぱい」(白バイ)
  • 「しんしんしゃん」(新幹線、電車などそれっぽいもの全般)
  • 「がっちゃんがっちゃん」(工事をしている音、工事車両全般) 
  • 「うっぱー!」(出発)
  • 「しんこー!」(進行。出発とセットで使われる)
  • 「じゃーじゃー」(流水、雨、手洗い、シャワー)
  • 「じゃっぷーん」(風呂)
  • 「かしゃ」(傘)
  • 「ちーこ」(イチゴ) →「いちご」に進化
  • 「しーか」(スイカ)
  • 「ぶー」(ぶどう) →「ぷと」に進化
  • 「きかん」(みかん) →「みかん」に進化
  • 「いんお」(りんご)
  • 「にんにん」(にんじん)
  • 「おにーいー」(おにぎり)
  • 「こあん」(ご飯) New
  • 「ぐーぬー」(牛乳)
  • 「じゅーじゅ」(ジュース) New
  • 「ぷーん」(スプーン) New
  • 「きいん」(きりん)
  • 「がうー」(ライオンや恐竜など全般)
  • 「あいおー」(ライオン) →「ライオンさん」に進化
  • 「ごーら」(ゴリラ) New
  • 「ぴーきう」(ペンギン)
  • 「しかぬ」(魚) →「魚」に進化
  • 「かーるしゃ」(カエルさん) New
  • 「てぃってぃ」(スティッチ)
  • 「きんちゃ」(ドキンちゃん、コキンちゃん) →「コキンちゃん」に進化
  • 「ぱん」(パン、食パンマン)
  • 「あーちゃーま」(赤ちゃんマン)
  • 「おあーまん」(ホラーマン)
  • 「めおめおー」(メロンパンナ。メロメローと言いたいらしい) New
  • 「じゃんおっさ」(ジャムおじさん) New
  • 「ぽぽちゃ」(ポッポちゃん) New
  • 「あたっく」(戦隊モノ全般)
  • 「あっちゃっこ」(仮面ライダーガッチャードの"ガッチャンコ")
  • 「あーぱーい」(乾杯)
  • 「ぎゅー」(抱きつく時)
  • 「がっく」(抱っこしてほしい時) →「抱っこ」に進化
  • 「おっそーさー」(ご馳走様でした)
  • 「たーまー」(ただいま) →「ただーまー」に進化
  • 「あーとー」(ありがとう) →「あいあと」に進化
  • 「きをーえーね」(気を付けてね) New
  • 「おしっこ」(お仕事。オシッコではないらしい。
  • 「くっく」(靴)
  • 「くつった」(靴下) New
  • 「ちゃん」「おちゃん」(座る)
  • 「おっき」(起きる)
  • 「あーん」(食べる時)
  • 「ちゅっちゅ」(ストローで飲む時、パウチのゼリー)
  • 「おきおき」(ちょきちょき)
  • 「うきうき」(拭き拭き) →「拭き拭き」に進化
  • 「ちかちか」(電気、電飾) New
  • 「きあきあ」(星)
  • 「いーち、にー、さー」(数を数える真似。数の概念は分かっていない。)
  • 「さんじゅーご!」(体温や体重を測った後に言う。何であろうと35だと言い張る。

身振りで表現:
  • 指さし
  • 嫌だ(首を振る)
  • 手招き(大人に付いてきてほしい時)
  • 服の裾を引っ張る(大人に付いてきてほしい時)
  • イスの座面をトントン(大人に座ってほしい時)
  • ご馳走様でした(両手を合わせる)
  • うさぎ(両手で耳、ジャンプ)
  • ゴリラ(胸を叩く)
  • サル(左右の手をそれぞれ顔の上下へ。歌で覚えた?)
  • ワニ(お尻を触る。歌で覚えた?) 消失
  • アザラシ(手拍子。歌で覚えた?) 消失
  • 蝶々、鳥(両手をパタパタ) 消失
  • バイキンマン(頭の上に角)
  • ジャムおじさん(グーを鼻にあてる)消失
  • カレーパンマン(両ほっぺをつまむ)
  • 療育で習った果物・野菜(トマト、キャベツ、きゅうり、大根、ピーマン、南瓜、人参、白菜、ブドウ、バナナ、パイナップル)

歌、手遊び他:
  • "パンダうさぎコアラ"の手遊び
  • "きらきら星"の手遊び(手をヒラヒラさせる)
  • "アイアイ"の手遊び
  • "げんこつやまのたぬきさん"の手遊び
  • "こぶたぬきつねこ"の手遊び
  • "おべんとうばこのうた"の手遊び
  • "てをたたきましょう"の歌で手拍子
  • "おもちゃのチャチャチャ"の歌で手拍子
  • "とんぼのめがね"の歌の歌唱と手遊び
  • "かたつむり"の歌の手遊び(両手を重ねる)
  • "大きな栗の木の下で"の歌唱と手遊び
  • "バスにのって"の歌を所々歌唱
  • "どんな色がすき"の歌の歌唱 New
  • "ゆき"の導入の歌唱 New
  • "鬼のパンツ"の歌を所々歌唱 New
  • "豆まき"の歌を所々歌唱 New
  • "アンパンマンのマーチ"のラストサビ歌唱 
  • アンパンマンの"勇気りんりん"を所々歌唱 
  • アンパンマンの"サンサン体操"を踊る
  • 絵本の一部朗読や寸劇

その他発語関係:
  • 二語文を使いこなしているが、発音は相変わらず壊滅的。(語彙が増えた分、リスニングの難易度が爆上がりした。)
  • 語彙が増えて要求が言えるようになり、コミュニケーションがスムーズに感じる。
  • 保育園で色んな歌を吸収してくる。
  • JPOPもわりとノリノリ。元々音楽好きなのかもしれない。


《遊び》
  • 色々な隙間に物を詰める。(白目)


《その他》
  • イヤイヤがほんの少しだけ緩やかになったような気がしないでもない。