この記事の前後だけアクセス数が跳ね上がって、内心ギョッとしています



元々が大して大きくない雑魚ブログなので、跳ね上がったといっても大したことはないんですけどね。





同時に、上記の記事に対して負のリアクションがいくつか重なりました。

※コメントでご意見下さった方は、皆さん常識的な内容ばかりでしたよ!




息子の風邪
学期末の激務
同僚の先生のお子さん(息子と同世代)の死
芸能人の自殺

などなども相まって、なかなかにメンタルが抉られた一週間でした。





分かってはいましたが…

・教員目線の親御さんの愚痴
・他害、服薬、施設などのセンシティブな話題

というのは、注目(と負の反応)を集めるのだなぁと…。





アメンバー限定記事でぐちゃぐちゃと愚痴を書いたかと思えば、

擁護して下さった方を見つけて元気をもらったり、

アメ限記事を消したり、

かと思えば、まだモヤモヤしていて今回の記事を書いたりしています。







私は、滅多なことでは自分のクラスの子に服薬を勧めないです。

勧めたくもないです。





ぶっちゃけ、めっちゃ嫌ですよ。



どストレートに言えば、
「お宅のお子さん、向精神薬飲んだ方がいいですよ。」
ってことですよね。

こんなん伝えるの、絶対嫌に決まってる。





これ嫌なの、私だけじゃないと思います。

中には抵抗が薄い人もいるんでしょうけど、嫌なのが大多数だと思います。
普通に嫌でしょ。教師じゃなく人間として。







それでも勧めなければならない時があります。
不本意ですが。





服薬を勧める状態を、超大雑把に10段階くらいに分けると


 家族にしか影響がない状態
不眠、家族のみへの他害など


 「落ち着きがない」とか言われやすい状態
離席、多動など


 本人が苦しい状態
自傷、異食、感覚過敏など


 本人の命が危ない状態
強い自傷、逃走など


 周囲に迷惑を掛けている状態
大声、強めの問題行動(弄便、物の破壊)など


⑥支援者への他害(弱)
傷やアザが残らないくらい


⑦支援者への他害(強)
傷やアザが残るくらい


⑧友達への他害(弱)
傷やアザが残らないくらい


⑨友達への他害(強)
傷やアザが残るくらい


⑩全ての人に対する無差別な他害
屋外で通行人にもやるくらい


とかかなぁ。
私がパッと思いつく限りでは。
(他にもあるかもしれない。)


環境調整、視覚的支援、その他考えられる方策をやり尽くした結果、それでも出てしまう行動について挙げています。

「薬じゃなくて、別の手段で…」
というのは、今回の話題に限っては当てはまらないことをご承知おきください。







私は極力薬を勧めたくないんです。
めっちゃ嫌なんです。



その上で申し訳ないですが、

⑥支援者への他害(弱)
⑦支援者への他害(強)
⑧友達への他害(弱)
⑨友達への他害(強)
⑩全ての人に対する無差別な他害

は、お薬のお話を親御さんにさせて頂きます。



「支援学校の教師という仕事を選んだんだから、⑥⑦は我慢しろや!」
という方もいるかもしれませんが…。

家庭では、夫婦間の暴力を見せることも虐待の一種だと言われていますよね。

同様に学校でも、子どもが教師に暴力を振るうのを見せるのも、他の子にとっては虐待なのでは…?と個人的には思っています。







服薬を勧める際、
「学校で手が出てしまうんです。」
という説明だけでは、親御さんは納得できないですよね。





「何か原因があるんじゃないか。」
「先生のやり方が悪いんじゃないか。」
「相手の子が悪いんじゃないか。」
「薬以外にもやりようがあるんじゃないか。」

愛する我が子のために、色々なことを考えると思うのです。





なので私は

・いつ
・どのような状況で
・なにがきっかけで
・何分くらい続いたか
・外部要因はあるか(気温、湿度、気圧、音、光、匂い、感触その他)
・内部要因はあるか(睡眠、食欲、排便、体調、疲れ、フラッシュバックその他)
・防ぐためにどのような支援をしたか

などなど、
数週間から1・2ヶ月は記録につけて明確にし、親御さんに見せています。

「かえってグサッと刺さってたらごめんなさい」としか言えない…。









ただね。

「副作用や依存性が心配だから」
「その子らしさがなくなるから」
「薬以外の方法で解決してほしいから」
「太らせたくないから」

「だからうちでは、飲ませないことにしてるんです。」




このフレーズは、仕事柄何回か聞きました。

その度に、かなりモヤっとします。






あのですね、


多動で落ち着きがない。
あらゆる支援も効果がない。
担任から薬を勧められる。
副作用や依存性が心配だから、
その子らしさがなくなるから、飲ませない。


これは分かるんです。
理解できる。


あとは、
・他の疾患の薬も飲んでいるから、飲み合わせ的に向精神薬は飲めない。
・既に体重に対する上限量を飲んでいる。
・色々飲んだが合うものがなかった。
とか。





私が納得できないのは、


他の子に頻繁にケガをさせている。
あらゆる支援も効果がない。
担任から薬を勧められる。
副作用や依存性が心配だから、
その子らしさがなくなるから、飲ませない。


これはぶっちゃけ「はあ?」と思ってしまいます。




親御さんも、考えて考えて出した結論であることは重々承知の上です。





重々承知の上で、恐れながら言わせてもらえば、

"他の子のケガより、我が子の体調や個性が優先"
ってことですよね。





これは、価値観の相違としか言えないです。



私は、

「我が子が他害をするくらいなら、他の子から他害を受ける立場の方が、まだ気持ち的にはマシかもしれない。」
(いやどっちも無いに越したことはないですけどね。)

とか思う人間なので…。



母親失格かもしれないけど、そこまで我が子ファーストにはなれないなぁ…。







あと、
「かえって酷くなった子も"いっぱい"いる」
ということを仰る方もいます。



これについては、私は懐疑的です。





もちろん、薬が合う合わないはあると思います。





でもそれ以上に、
「飲ませたくない」
と感じている親御さんって、合わなかったケースを印象深く覚えていますよね。

"確証バイアス"でしたっけ?
心理学とかあんまり詳しくないから自信ないですけど…。





私の勤務する支援学校は、県内では一番の大規模校です。
全校生徒、結構な大人数です。
(と言っても田舎県なので、都内の支援学校とかには遠く及ばないとは思います。)



全校生徒のうち、5分の1くらいが向精神薬を飲んでいます。



飲んでかえって状態が悪くなったと聞くのは、片手でで数えられるかどうかくらいです。



そしてそういう子は、まともな医者にかかっていれば、薬の種類が変わります。





うちの支援学校だけが特殊なわけではなく、他の支援学校でも大差ないと思うんですけどね…。





これを、
「かえって酷くなった子も"いっぱい"いる」
ととるかどうかは主観でしかないですけど…私の主観では"いっぱい"とは感じない。



ここでは触れてないですけど、同様の考え方で
「放デイに長く預けると子どもが荒れることが"多い"」
「施設に入ると子どもが荒れることが"多い"」
にも異を唱えたいです。

あんまり家族を追い詰めるようなことを言うなよ。






なんだか前回の記事が
「薬と施設を推奨してる」
「親の気持ちが分かってない」
みたいに思われがちみたいなので、ついカッとなってしまいました。





後から見返したら暑苦しくて恥ずかしい記事なんだろうなぁ…。

そのうちしれっと消したり直したりするかもしれません。