来週はついに1歳半健診です。(真顔)



既にめっちゃ嫌な気持ちなんですけど、自分を奮い立たせて問診票を書きました。


(明日から職場復帰なんで、今のうちに書いておこうと思って。)








2ヶ月弱前に軽くチェックした時と大きな変化は無し。



成長の遅さに気が遠くなりました。






以下、細かい問診項目。

(ヤバいとこだけピックアップ。)




○運動・言語・社会性


・上手に歩きますか
→いいえ
厳密に言うと、1歳4ヶ月頃にプルプルしながら2・3歩踏み出しました。
が、あれを「歩行」とするのは流石に正気じゃない。


・小さいものを指先でつまみますか
→はい


・鉛筆を持ってなぐり書きをしますか
→はい


・身ぶりなどの人まねをしますか
→はい


・保護者が外に行く用意をすると自分も用意しますか
→いいえ
これは他の子も「いいえ」が多いと信じたい…。


・話しかけられた時、お母さんの目をじっと注目しますか
→はい


・保護者の目の届く範囲で遊びますか
→いいえ
後追いはしますが、自分から離れないようにはしないです。
むしろ「お前が付いてこいや」と言わんばかりにこっちを振り向きながらハイハイでどっか行こうとする。
ついて行かないと泣く。


・人と遊ぶよりは、一人で遊ぶほうが好きですか
→いいえ


・何をして遊ぶのが好きですか
絵本を何十冊も読ませる
手遊びを何十回もやらせる
おままごとコップに水を注ぐ真似や食べる真似などを何十回もやらせる
魚つり釣れればいいが、上手く釣れないとぶん投げる


・パパ・ママなど意味のある言葉を言いますか
→いいえ
もう発語に対しては勘弁してくれ。


・欲しいものを指さして要求しますか
→はい


・見えない所から名前を呼ぶとその方をふりむきますか
→はい


・「ゴミをポイして」など母の言葉が理解でき指示に従えますか
→はい


・他の子どもに関心を持ちますか
→はい





○行動


具合が悪かったり、何かこわい事があるとお母さんなど、なじみのある人にしがみついたりしますか
→はい


気になる行動やくせはありますか
→はい
平気で高い所に登る
運動発達が残念なのでそれほどの高さには到達しませんが、危険予知ができていないという点は当てはまる。

その他(指しゃぶり、発達の遅れ)
「極端におとなしい」、「落ち着きがない」、「周囲の人に無関心」は当てはまらず。
不注意でよく転ぶ」は、そもそも歩かない。





○食事

・スプーンを使って食事を口に運ぶ
→いいえ
やる気とスキルが伴わない。


・コップで飲める
→いいえ
同上。


・食事状況
→普通

・おやつの回数は決めていますか
→はい(2回)

・おやつでよく与えるものは何ですか
→果物、ベビースナック、フォローアップミルク





○相談したいこと

発達の遅れ
これに尽きますね。







この問診票届いたの2ヶ月くらい前なんですけど、
「あと2ヶ月で成長するかもだし、すぐに書かないでおこう。」
と思って寝かせていました。



結果、この2ヶ月特に大きな変化なし。

問診票には反映されないような、保育園でできるようになったことはあるんですけどね…。



届いた瞬間に心を無にして書いておくんだった。
ちーん。