■現在の募集中3時間セミナー

 

 

おすすめ記事:

赤薔薇【ペアレンツコーチング】永くコーチングビジネスを、していくコツはありますか?

 

赤薔薇【ペアレンツコーチング】コーチングは提案やアドバイスはしてはいけないのですか?

 

赤薔薇【ペアレンツコーチング】家族とコーチングビジネスの両立に大切なこと

 

赤薔薇【ペアレンツコーチング】対人支援者はまず自分の強みを知ることが大事です

 

 

 

こんにちは!

ペアレンツコーチ開発者の佐々木のり子です。



 

本日は、
 

 

佐々木先生の挫折体験を聞いてみたいです

 

というご依頼をいただいたので

お話してみました。

せひ御覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合、大きく3つありました。

今日はその一つについてお話ししますね。

コーチングの勉強を始めて半年くらいたち、

コーチの資格試験を受けたのですが、

これがまた何回受けても受けても受からない。

当時コーチングを学ぶ5人ぐらいの仲間がいたのですが、

仲間が一人二人と受かっていくのに、

私だけ受からない。

 

とても残念な気持ちでいました。

当時の試験内容は、

「このケーススタディについて戦略を3つかけ」といったもので、

それまで専業主で長年社会から遠ざかっていた私にとっては、

 

戦略というビジネス用語、

またコーチング用語がまるで

外国語のようにわからなかったのです。


なので、何を問うているのか?
答えは何か?
どう書けばよいのか?

 

が全く分からない状態でした。

 

あきらめたくなる気持ちもあったのですが

今考えると、「学習欲」という強みを活かして、

一つづつ用語をノートに書き、

自分で用語辞典を作りました。


そしてその挫折体験の克服をもとに、

その後にチャレンジしていく資格試験、
皆1回は落ちるといわれているのですが、

基礎を固めたおかげでスムーズにいきました。

この経験から、挫折体験は学びに変えて、

生かしていくとすごいことになるなと気づき、

 

挫折体験こそが、

自分を成長させるチャンスや贈り物だと実感しています。
 

 

 


ストレングスファインダーについても

興味を持った方は、こちらも合わせて

チェックしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

子育て中の親御さんの100%味方になって
教育コーチとして起業・副業するための
9つの大事なこと!!

 

ペアレンツコーチ9日間無料オンライン講座

成果の出せるコーチとなって、
自信をもって
対価をいただきたいと思いませんか??


動画講義を毎日配信します♪
【1日目】コーチは、まず自分の土台を整えることが大事です
【2日目】親が強みの視点を持てることが大事です
【3日目】「才能」と「強み」の違いを知っておくことは大事です
【4日目】対人支援者は、自分の強みを知ることが大事です
【5日目】対人支援者は、自分の才能をハンドリング出来ることが大事です
【6日目】対人支援者は、自分の強みを活かした体験を持つことが大事です

【7日目】子どもの才能をどんなポイントで見つけるかを学ぶことは大事です
【8日目】親御さんのセッションは、継続セッションが効果的です
【9日目】ペアレンツコーチとしての在り方を身につけることが大事です

 

 

こちらから、ご登録後

メールアドレスにお送りしますので

すぐに、動画受講を開始できます!!

 ↓↓↓↓
【ペアレンツコーチ】9日間無料オンライン講座に登録する!