新潟市ベビーマッサージから小学生までの子どもの習い事
笑う幼児教室パロン・テ・アンファンの野島美樹です。

今日は娘の卒業式でした。
担任の先生が、最後に子どもたちに仰っていた大切なこと。




『中学にあがると、いろいろと大変なことも出てきて、いろんな(良くない)話も耳にする。(←表情を曇らせて、何かを思って語っておられました)
そんなときに大切なのは、乗り越える力。乗り越える力っていうのは、何かを飛び越して乗り越えるということではなくて、困難と対面して、コレがだめならこうやってみようかな。とか、とにかくいろんな手段を考えてみること。壁にぶち当たったら、もうダメだとか、いつまでも○○が悪いとか、クヨクヨ引きずらないこと。それを忘れないで、みんなにはそうあってほしいです!』

魂のこもったお言葉でした。

コレがだめならこうやってみようかな。

このように、次から次へと代替案が浮かぶというのも『地頭力』が影響してきます。

その『地頭力』を育てるのが、この脳の発達段階第二期なのです。

正解を出すことが目的じゃなくて、

『こうかな〜?』

『ああかな〜?』

と、じっくり考えるその過程こそに価値があるんです✨

脳の発達第二期のこの時期に、そういった時間をできるだけとることで、将来困難を乗り越える地頭力が身について行きます。





パロンの小学生クラスは只今満席ですが、新1年生クラスはご案内可能です!

体験日程は写真をご覧下さい。


お問い合わせはHPよりどうぞ。



#新潟市幼児教室
#新潟市こどもの習い事
#地頭力
#パロンテアンファン
#小学生