化石画像を大放出 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

皆様、こんばんは。
今年も残すところあと僅かになりましたね!
皆様は年末年始をどこで、どのように過ごすのでしょうか?
関東地方の天候は寒いながらも晴天が続くようですので、年末年始を化石産地で過ごされる方も多いと思います。でも、採集で熱くなって汗をかいたあとに体を冷やして、風邪をひかないように注意してくださいね!
(^-^)

さて、本日は今年採集した化石の総決算です!
画像は撮影したもののブログに掲載せずに終了してしまいそうなので、慌てて画像だけでも掲載させていただけたいと…
なので、産地はバラバラ、時代もバラバラで、何の統一性もありません。
また、珍しく解説は抜きにします!
画像だけ楽しんで下さい!




まずは、3月にいちじくさんと一緒に産地Yで採集した時の化石です。

イメージ 1


イメージ 2


和名:フルイサンゴ(ミクラバキア科)とマンジュウイシ(クサビライシ科)?
学名:Stephanophyllia formosissima(Moseley)と Fungia cyclolites(Lamarck)?
フルイサンゴ
直径:14.64mm
高さ:5.33mm
マンジュウイシ?
直径:30.84mm
高さ:6.11mm
産地:千葉県産地Y
産出層:上総層群 万田野層?
産出頻度:フルイサンゴは多産・マンジュウイシ?は、この1個体のみ。
※石灰藻さんがフルイサンゴをブログに掲載されたので、コラボをしようと画像撮影しましたが、毎晩のようにポケモンGoをしていたためコラボの時期を逸してしまいました!
(^_^;)





次も10月にいちじくさんと2人で屏風ヶ浦に行ったときに採集した化石です。

イメージ 3


【良い個体だけ拡大画像】

イメージ 4


和名:クサイロギンエビス
学名:Bathybembix aeola(Watson)
殻径:30.23mm
殻高:37.57mm
産地:千葉県旭市上永井(屏風ヶ浦)
産地層:飯岡層
産出頻度:極稀
※1個体でも珍しいのに2個体も産出した驚愕の標本です!
(;゚д゚)!
しかし、クリーニングが上手く出来ずに殻がボロボロです。
(T_T)
この化石のクリーニングの難しさは、採集したことが有る方のみにしか分からないと思います。(負け惜しみではありません。)
【大桑層の化石シリーズ】の連載を初めてしまったので、掲載する機会を失いました!





次は11月に職場の親睦旅行に行ったついでに金沢で採集してきた化石です。

【第一標本】

イメージ 5


イメージ 6


殻径:43.12mm
殻高:18.03mm
※母岩(砂の塊です。)付きの標本です。殻は完全に腐っており採集時にほとんどが崩れ落ちました。


【第二標本】

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


殻径:40.84mm
殻高:19.26mm
※後側の殻は全てが崩れ落ちました!
(T_T)


【第三標本】

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


ブンブクチャガマ科
和名:ムカシブンブク
学名:Linthia nipponica(Yoshiwara)
殻径:54.20mm
殻高:24.67mm
※唯一マシな標本ですが、やはり殻の一部が崩れ落ちました。
(>_<)
この産地のウニは採集・クリーニングが本当に難しいです!
また、現在【大桑層の化石シリーズ】を連載中ですが、貝化石メインなのでウニは最後になる予定です。ウニ好きのコニアシアンさんに楽しんで頂くため、画像を先行掲載しました。化石の解説は改めて画像を掲載して行います。




さて、最後は12月に夏樹さんと採集した千畑層の化石です。
クリーニング前とクリーニング後を見比べて下さい!


【クリーニング前】

イメージ 13


※クリーニング前は泥と小石の塊にしか見えない!(笑)
【クリーニング後】

イメージ 16


エキノランパス科
和名:ヨシワラマンジュウウニ
学名:Echinolampas yoshiwarai(de Loriol)
一番大きな個体
殻径:72.21mm
殻高:38.64mm
産地:千葉県安房郡鋸南町元名
産出層:三浦層群千畑層
産出頻度:多
※クリーニングをしても細かい砂が張り付いて取れずにイマイチな標本でした。二級品かな?



【クリーニング前】

イメージ 14


【クリーニング後】

イメージ 15


ミノガイ科
和名:モクハチミノガイ
学名:Lima zushiensis(Yokoyama)
殻長:56.99mm
殻高:64.13mm
産地・産出層は同上
産出頻度:オオハネガイの崖では普通、他では全く見かけない。
※日本近海産貝類図鑑によると現生種の標準殻高が5cmなので、この個体はやや大型ということなのか?
周縁の一部が欠けているだけで、ほぼ完品です。この産地で殻色が残存している貝化石は、この『モクハチミノガイ』だけです!





さて、如何でしたか?
次回は大晦日【掛川の化石】で本年も締め括りたいと思います。
お楽しみに!(^_^)ノ