館山巡検 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

昨日の関東地方は朝から雪が積もり、交通麻痺や交通渋滞が各地で起きていましたが、皆様の仕事には影響がありましたか?

さて、日曜日は私の叩き初めとして千葉県館山市内の沼層で化石採集をしてきました。本年の化石採集がようやく始まりました!
一緒に採集したメンバーは『いちじく』さん、『石灰藻』さん、『里久(SATOKU)』さんと私の4人です。

実は、このメンバーで化石採集をするのは初めてなのです。意外と云えば意外です。

朝5時30分にいちじくさんと石灰藻さんは我が家に集合の予定でしたが、お二人様は予定より30分近く早く集合したため、現地の館山に到着をしたのも朝7時前でした。

里久さんとは朝7時30分に館山市内のセブンイレブンで待ち合わせです。

しかし、里久さんまで集合時間より早く到着していたため、予定より早く化石採集が始まりました!




現地の風景

イメージ 1


毎度の風景です。さすが館山暖かい!朝早い時間でも露頭は凍結していません!(^o^)
北関東では、露頭が凍結しており、何も出来ないような時間帯です。



露頭の近景

イメージ 2


沼層は下部のカキ化石礁と上部の散在型化石層に別れています。珊瑚化石は下部のカキ化石礁に含まれています。




上段の泥層

イメージ 3


合弁のウラカガミガイが多産します。




下段のカキ化石礁

イメージ 4


色々なカキ化石が含まれています。
詳しく調べた事はありません。



毎度のことですが、この産地に来たら貝化石を採集するよりも珊瑚化石の採集に熱を入れています。




イメージ 5


一番良くみかけるキクメイシの塊です。
中には直径1mを超える塊も存在します。





イメージ 6


アオバナイボヤギです。大きな塊が欲しいのですが、ポキポキ折れてしまい、大きな塊で、なかなか採集できません。





イメージ 7


巨大なイボサンゴの塊です。今回は採集を諦めました。次回チャレンジ予定なので見かけた方は絶対に持ち帰らないで下さい!(笑)



気が付くと、あまり貝化石は採集しておらず、リュックサックと手提げ袋の中身は珊瑚化石で満杯でした!
(^o^)



この沼層での化石採集は午前中で終了です。午後からは別の産地に移動しましたが、この産地については記事にしません。






昨日の地元風景

イメージ 8



積雪5cm程度でしょうか?
関東地方は場所により積雪が変化をしていますが、私の地元はこの程度で済みました。
すでに朝8時には雪から雨に天候は変わっており、足元はぐちゃぐちゃ状態でした!((T_T))