国立科学博物館 『太古の哺乳類展』 その2 | 関東化石採集の旅

関東化石採集の旅

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、全ての記事を引っ越しました!

昨日の続きです。
素晴らしい国内の哺乳類化石を見たあとは、やはり、その他の国内化石の展示を『日本館 三階』に見学に行きました!



館内を観て廻るとカズキチさんのブログでお馴染みの植物化石が展示されていましたが …


イメージ 1


イメージ 2




その大きさに驚愕です!
カズキチさん、頑張って、この大きさの化石を採集してください!( さすがに無理かな?)


イメージ 3


イメージ 4




カズキチさんのブログで見たことが無い種類です。
しかも、私は『イチョウ』が三畳紀から生息していたことを知りませんでした。
お恥ずかしい。
(///∇///)


イメージ 5



カズキチさん、こんな植物化石も採集されていますよぉ~
(^-^)/



続いては、アンモナイトです。
一挙に画像を掲載します!

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11




さすが、国立科学博物館です!
展示されているアンモナイトも一級品ばかりです。

北海道の皆様『我が家の方が凄い化石が揃っているぞ!』と言う方はいらっしゃいませんか?(笑)

アンモナイトのコーナーの端にはイノセラムスも展示されていました。

イメージ 12






大型アンモナイトの前で記念撮影!(笑)

イメージ 13






それから、初めて見た『シカマイア』の立体化石 !
( ; ゜Д゜)


イメージ 14




知る人ぞ知る、殻長が1mもある二畳紀の巨大な二枚貝? です。
普通は断面でしか確認できません。
勿論、岐阜県金生山から採集されたものです。



じっくり観ていたら、何時の間にか妻が傍らに居ません!

階段脇のベンチで寝ていました!
(´・ω・`)
飽きてしまったのですねぇ~

他の階は、余り興味が無いので見学をさらっと済ませて、地下の『ミュージアムショップ』に!


無論、狙うはガチャガチャの『ニッポニテス』のフィギュアです!

結果は・・・・・










イメージ 15




コウノトリ×2
博物館×2
ハチ公


何だよ、何だよ!この結果は! (。´Д⊂)
バカ野郎! 詐欺師!
もう二度とヤラナイぞ!

と、云う落ちで、肩を落として科博の出口から去ったParatodus夫婦でした。