Battle Line | SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

SIEMPRE FC 〜サッカーを通じて、自分に自信を持ち、一生の仲間をつくる〜

鹿児島県薩摩川内市を拠点とするサッカークラブ
2021年4月創設
幼児・小学生募集中

8月4日~6日

 

いぶすきフットボールパークにて、

 

第1回 Battle Line に参加させて頂きました。

 

シエンプレは、くりや旅館に宿泊。

 

自分たちにとってはなかなか珍しい大会合宿でした。

 

 

 

・サッカー

強豪揃いで、なかなか自分たちの思い通りの流れや展開に持っていけることは少なかった中でも、

 

FWを走らせるボールの質やタイミングが合えばゴールやチャンスになっていたね。

 

強度が高いから、「日々の基準」をあげないといけなくて、

 

シンプルに運動量をあげる・連続して取り返す・ラインコントロール・インサイドキックの強さ・ロングキックの質...

 

対戦チームさんからたくさん学ばせて頂きました!!

 

3日で10試合+TRMをとにかくがむしゃらにやる中で見えてきたこと、

 

自分が感じたことを忘れないように、日々に反映させていこうね。

 

結果は、16チーム中8位

 

予選リーグは3勝4敗

 

予選リーグ2連勝からの4連敗して、最終戦で勝利したことによって決勝トーナメントに進むことに。

 

この1勝によって、決勝Tを経験できることはシエンプレにとって大きく、

 

わずかでも背伸びしてでも食らいつくことは重要だと2日目夜のミーティングで伝えました。

 

 

 

 

 

・宿泊

今回は学年ごとに部屋を分け、同学年の意識を高めることを狙いとしました。

 

初日に話し合って自分たちで決めた、

 

「自分で考えて行動する」ことはできたかな?

 

全体的に時間を守るや準備や片付け、整理整頓などよくできていたと思います。

 

その中でも当たり前かもだけど、

 

6年生は落ちついていて、5年生は結構騒がしい場面もあったかな。

 

合宿で楽しい中にも、

 

まだまだメリハリをつける点は向上の余地があります。

 

 

 

 

 

・食事

朝食・昼食は出されたものを残さず食べる

 

夕食は白米を2杯は食べる

 

という体を大きくするために、

 

優しめな⁈ハードルを設けましたが、

 

クリアーできない選手がちらほら。

 

食事っておいしく頂くものだし、

 

強要されるものでもないけど、

 

合宿くらいは基準を高めて向き合っても良いと思います。

 

日頃の食事量が透けて見えるし、スピードも遅い。

 

特に朝は出された量も決して多くない中で、

 

残してしまうとなると、1日に使うエネルギーに対して栄養やパワーを摂れず、

 

十分なパフォーマンスをだせないんじゃないかなと。

 

結局、ご家庭の都合やお考えがあると思うし、

 

最後は自分自身の中にしか答えはないので、こちら側は見守りつつ、成長を待ちたいと思います。

 

客観的に見て、シエンプレの選手たちは小さいし、その食事量はプレーにも影響しているなと。

 

大切なのはこれから。

 

 

 

 

 

 

とこんな感じでつらつら書いてみました。

 

大会に参加させて頂いたことは本当に大きく、現在地を知れる良い機会となりました。

 

半端ないサッカー大会や南日本サッカー大会、北薩リーグ、全日に向けてより基準を高めて切磋琢磨していこう!

 

 

対戦していただいた皆さま、

 

主催して頂いた柳田SSSの皆さま、

 

くりや旅館の皆さま、

 

 

ありがとうございました!!!!