金曜日から2泊3日で

友達2人と一緒に

モロッコ(アフリカ)旅行に

出かけていた息子。飛行機

ドイツの weeze空港発着。

我が家から車で1時間位で着くので

オランダのスキポール空港へ

行くより近い???

でも、私には送り迎えできない距離なので

(ドイツは怖いえーん

息子は私の車で友達と一緒に空港まで行き

そのまま車は空港に置いて

飛行機でモロッコまで。

 

オランダでは

1960年代に労働力不足解消のため

多くのモロッコ人が

移住してきたので

現在も多くのモロッコ人が

住んでいます。

私が住んでいるアーネムの

市長さんもモロッコ生まれ。

ちなみにロッテルダムの

前市長さんも

同じくモロッコ生まれ。

 

なので、里帰りで

車でモロッコまで移動する人も

多いけれど

息子達は飛行機で約3時間。

友達が飛行機・宿泊先を

手配してくれたらしく・・

行先を決めたのも

その友達とか。

安く旅行するためか

金曜日午後3時過ぎの飛行機で

モロッコに着いたのが午後6時過ぎ。

日曜日も朝早く出発して

お昼過ぎにはドイツに着いていたので

2泊3日と言っても

実質1日半位???

でも、楽しかったらしいので

良かった。ウインク

お土産にエスプレッソのペアカップを

買ってきてくれた息子。

エスプレッソは飲まないけれどてへぺろ

インテリアとしても可愛い♪

 

さて。

息子が居なかった間、

娘が帰って来ていたので

娘のリクエストにより

抹茶クッキーを作りました。

私は日本のレシピで

何度か作った事があるのだけれど

固いクッキーになってしまうのでえーん

別のレシピで作りたいな~と思っていると

 

いつも紅茶を買っている

お店

Simonlevelt

の(ココでは抹茶も販売しているので)

抹茶クッキーの作り方が

インスタで流れてきたので

レシピを参考に娘と作ってみました。

Matcha Koekjes met Witte Chocolade

ホワイトチョコレート入り抹茶クッキー

 

娘曰く、

「ホワイトチョコを使った

抹茶クッキー」が

TikTokで流行っているらしい・・・。口笛

結果。

見た目がちょっと・・・汗うさぎ

になってしまったので

写真はありませんが。

ソフトクッキーになって

美味しかった♪

抹茶とホワイトチョコの組み合わせ

美味しい~ラブ

 

そう言えば

前に買ったチョコも

ホワイトチョコと抹茶&イチゴの

組み合わせだった。

夫&息子にも好評で

また作りたくなる

抹茶クッキーでした。ウインク

 

 

 

 

シーボルトと

楠本稲 

父娘の繋がりについて

オランダ人の

作家が書いた史実。

夫が買った本だけど

私が先に読んでみた。

私も訪れた事があるライデンの

シーボルトハウス

ここは、かつてシーボルトが住んでいた家で

日本から持ち帰った数多くの

品などが展示されているのだけれど・・・

(訪れた時に、私が買った本。)

シーボルトは、日本ではとても有名だけれど

オランダでは、それ程知られていないような・・・。

シーボルトはドイツ人であった

という事を抜きにしても

実際、この

シーボルトと娘について

書いた作家は

数年前にシーボルトハウスを

訪れて、初めてシーボルトを

知ったらしい・・・。

 

シーボルトについては

この本を読む前から

私も既に知っていて

①日本で「お滝さん」という女性との

間に娘がいて、その娘が日本で初めての

女医になった事。

(実情は少し違うらしいけれど)

②シーボルトは日本から国外追放されても

お滝さんの事が忘れられず

「アジサイ」の学名に

「オタクサ」と名付けた。

③シーボルトにはドイツにも

妻がいて、子供もいたこと

 

でも、シーボルトが

30年ぶりに日本に戻って来た頃の話は

あまり良く知らず

今回の本で

知った事も数多く・・・。

同時に知らなかった方が

良かったかな?

とも思ってみたり・・・

 

シーボルトが日本を去って

お滝さんの方が

シーボルトより先に2度

結婚していたのだけれど

(シーボルトが日本に再来日した

時には2人とも

既に亡くなっていたとか)

ドイツに妻と子供4人を残したまま

長男と犬を連れて

日本に戻って来たシーボルト。

別れた当時、2歳だった娘イネさんは

32歳になっていて・・・。

 

再来日した時には

60歳を過ぎていたシーボルト。

お手伝いに来ていた

17歳のシオさんとの間にも

娘が生まれていたらしい。

シーボルトの日本での娘

イネさん

となっているし

24歳で若くして亡くなったとは言え

もう一人の娘(マツエさん)

の事は、殆ど知られていない。

イネさんとタカコさん(イネさんの娘)が

最終的にマツエさんの世話をしていたようで

繋がっていたのは良かったけれど

シオさんに至っては

本に掲載されていた

家系図では

亡くなっていた年も「?」になっている。

イネさんは、父シーボルトに対して

複雑な気持ちになっていただろうけれど。
 

その後、幕府顧問を解任されたシーボルト。

再びオランダに戻る時に

日本語が話せるようになっていて

通訳として活躍できるよう

将来を托して15歳の長男を

犬と一緒に日本に置いてきたとか。

(数年後に亡くなったシーボルトなので

結局、会えず)

結果としては日本のためにも

素晴らしい業績を残した長男だったので

その点では良かったのかも知れないけれど・・

 

シーボルト。

美しい思い出のまま

再来日

しない方が良かったのでは???

などと思ってみたりもする。

 

あくまでも、私の個人的な感想

でしか、無いのだけれど

シーボルトにしても

今さら、知られたくない部分も

あったかも知れないだろうし

史実とは言え

亡くなっている今

本人が否定する事もできない。

イネさんが娘に付けた名前も

本当はタカコでは無く

タダ

望んで産んだ子では無かったので

タダ(無料)で授かった子」

だと本では書かれていて

「何て名前を付けたのだろう!!!」

と思ったのだけれど

別の本では

「唯々、私一人の子供」

の意味だと紹介されていて

全く違う解釈になっていた。

どちらの意味が正しいのかは

イネさんのみぞ知る所だけれど・・・。

 

それはともかく。

オランダで

数多く目にする紫陽花。

その紫陽花をヨーロッパに

持ち込んだのは

シーボルトで

彼の功績が

素晴らしかったのは

間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアンスーパーにて。車

セール中だったので

息子が好きなラムネ(飲料)を

買いました。ウインク

海外で人気だというラムネ。

確かに種類がたくさんあって

コーラ好きの息子に

と思って買ってみた

コーララムネ。

ラムネではなく

ramune口笛

ラベルを見ると

青い方のコーラ味ラムネ」

とあり・・・はてなマークはてなマークはてなマーク

しかも

あの味をリスペクト!」

って、どの味はてなマークはてなマークはてなマーク

気になって調べてみたら

メーカーさんのサイトでは

見つからなかったものの

とあるインスタを見たら

赤い方のコーラ」もあるらしく

=コカ・コーラ

=ペプシ

の味をリスペクトしているらしい。びっくり

 

早速飲んだ息子曰く

「アイスキャンディー

コーラ」の

味がする・・・とか。てへぺろ

 

他にも色々買ったけれど・・・

(もっとあったりするけれどてへぺろ

セール中だったので
買いに行った
日本製うどん
久しぶりに発見した
ポッキー抹茶味

とか。

カラムーチョは

別のスーパーで買ったけれど。てへぺろ

週末帰ってくる娘に

ヘルシーな和食を作ろう!

と思ってスーパーへ行ったのに

買ったのは・・・口笛

今年は11月15日に

オランダにやって来る事になっている

シンタクラース。サンタ

(サンタクロースの語源)

その15日から

12月5日の

pakjesavond

(パッキェスナーボント)と呼ばれる

プレゼント交換の日の夜まで

毎日、数字が書かれた小窓を開けて

中に入っているチョコレートを食べて楽しむ

カウントダウンカレンダー。

レジの手前に並べてあって

可愛かったので

買ってしまいました。てへぺろ

息子が、まだ喜んで食べてくれるので

良かった。口笛

 

*****************

オランダのキッズニュースでも

取り上げられていた

「クマを捕獲するために

自衛隊が派遣された」

という話題。

 

 

ネット上での子供達の意見は

「何で???ムキー

「可哀そうえーん

当然、この映像を見る限りでは

そう考えるのが普通だと思う。

(クマが人の家の庭やスーパーに

入って来ている映像だけなので)

でも現実に何人もの命が奪われ

日常生活を送るのが難しくなっている

地域の人々にとっては

可哀想などと言っている場合では

無く・・・。

 

日本の記事を読んでいると

自衛隊の皆さんの護身は

「木銃」や「クマよけスプレー」

とか書かれていたけれど・・・

最近のクマの凶暴性を考えると

逆に心配になってしまう・・・

 

 

スーパーで買った

新発売だと言う

ホワイトチョコレート。

今流行の

抹茶&イチゴ味。

娘からの情報で買ったので

週末に帰って来た娘と一緒に

食べました。ウインク

美味しい~ラブ

スーパーのプライベートブランド

なのに

3.49ユーロ。えーん

円安なので

恐ろしくて

円換算できないけれど。ガーン

 

でも、中包みに書かれている

文章を読んでみると

このチョコレートは

日本でも販売されている

Tony's chocolonely

 

が始めた

Tony's open chain

という

ガーナとコートジボワールの

カカオ農家が搾取されないように

公正な価格で

カカオを購入して

農家に還元される取り組みに

協賛しているらしく

それで、この価格になっているとか。

 

そう言う事であれば・・・

という訳でも無いけれどてへぺろ

美味しかったので

また買うのは

アリかな~ウインク

(私は別に

スーパーや

Tony'schocolonelyの

回し者ではありませんがてへぺろ