10月31日はハロウィン。ハロウィン

オランダでは、あまり祝う習慣が

無いけれど

それでも時々、突然仮装した

子供達がやって来る事があるので

お菓子を買っておきました。↓ウインク

で。

ハロウィン前日。

郵便受けにお知らせが入っていて・・・

午後6時半

仮装した子供達がお宅にやって来ます。

もしベルを鳴らされたくなかったら

このお知らせの裏面

↓「ドアベルを鳴らさないで下さい」

をドアに貼っておいて下さい。

 

とあったので

「お菓子が足りないかも?」

と思って買い置きのお菓子を足しました。口笛

ついでに林檎も。口笛

 

さて、ハロウィン当日。

午後6時半を過ぎても

7時を過ぎても

誰もやって来ない・・・。

夫&息子が

「食べていい?」と

お菓子をつまみだした

その時

「ピンポーン♪」

とドアベルが鳴って

仮装したお子ちゃん達が

立っていました。

意外と少なく・・・

お菓子が余ってしまったけれど

食べてしまおう~グラサン
 
11月11日は
sint-maarten
(セントマーテン/
聖マルティヌスの日)
なので、この日も
子供達が、今度は
提灯(紙のランタン)
を手に歌を歌ってくれるので
お菓子をあげる・・・という
風習があります。
(でも、地域によって盛んであったり
無かったり。我が家の子供達が
小さかった頃
近所では無かったのです。残念。)
お知らせが入っていて
この日も
子供達がやって来るらしいので
またお菓子を
買っておかなければ・・・ウインク