2月2日は節分。
節分と言えば
「恵方に向かって
切り分けていない太巻きずしを
無言でモクモク食べる
恵方巻」
ではなく、我が家では
手巻き寿司を
各自巻いて食べました。
家族には
「本当はこうやって食べるんだよ~」と
恵方巻の事は伝えているけれど
昔からの風習では無いし
食べにくいという理由で
やった事が無いかも・・・。
「豆まき」も
子供達が小さかった頃は
庭に大豆の代わりに
ピーナッツとか
撒いていたけれど
巻き散らかしたピーナッツ目掛けて
鳩がたくさんやってきてしまったので

最近は、それも無く・・・
大豆をアジアンスーパーで
買うのを忘れていた事もあり

代りに息子が好きな
枝豆を食べました。

缶詰は、あまり美味しくなかったけれど
冷凍の袋入りの枝豆は
わりと美味しい。
鰯は、私以外誰も食べないし
コレも買い忘れていたので
スーパーに行って
オイルサーディンを買いました。
温めてお醬油+頂いた梅肉チューブ
で食べたら
結構美味しかったので
コレは応用できるかも・・・
と思って調べたら
和風スパとか美味しそうなレシピ発見!
コレも私以外食べ無さそうだけど。
明日は立春。
春が待ち遠しい・・・