土曜日の朝。
娘と自転車で
セントラムに出かけました。
「図書館に行きたい&
ミニバックが欲しい!」娘。
学校から指定された
本を借りたあと、ショッピング。
ネットで予め見ていたバッグ。
実物は・・・
写真の方が良いかな???

と買わず・・・。
そのあと色々なお店をグルグル。
代わりに(?)セール中だったので
ウィンタージャケットを娘に買いました。
「ウィンターコートが欲しい!」
と言って2か月前位に
ネットで買った娘。
「それってウィンターコート?」
と思える位、薄く見える・・・。
大阪の冬ならともかく・・・。
「レビューに暖かい♪と書いてある」
と主張する娘。
「(買った時の)10月だと暖かいけれど
12月には寒くない???」と私。
それでも「自分で買う!」と娘が言うので
娘に甘い夫は、半額払っていました。

届いたけれど
やっぱり薄い・・・。

防風加工されているので
寒くないのかもしれないけれど・・・
何だか寒そう・・・。
「冬のコート、買ってあげる♪」
と言って、探してみたものの
「自転車に乗る時に引っかかるから
ハーフコートが良い♪
飾りではなく、物が入るポケット
が付いている黒のコート」
は、なかなか見つからず。
「要らない」と言う娘だったけれど
本人が気に入ったジャケットが見つかったので
買いました。
ショップからそのまま着て帰って
「暖かい♪」と娘。

さて。
家に帰って今度は息子と車で

ネットで買った花火を受け取りに行きました。
花火を買う事ができるのは
12月28日&30&31日。
29日は日曜日なので販売禁止だとか。
スーパーで買う事ができる花火は
14歳以上から購入可能で
既に販売されていたけれど
ネットで買ったのは、もう少し大掛かりな
購入できるのが16歳以上の花火なので
15歳の息子に「一人で取りに行け!」
とも言えないし・・・。

夫と取りに行ってくれれば良いのだけれど
自転車だと、ちょっと遠い距離かも。
写真はスーパーで買った花火も
混じっているのだけれど・・・。

ドイツでは規制が緩くて
スーパーで普通に大掛かりな花火も
買えるのだけれど
(今日は、オランダに近い
ドイツのスーパーは大盛況だったらしい。
オランダより安いみたいだし)
私はドイツまで
花火を買いに行けないわ~。

で、帰り道。
kronenburgのショッピングセンターに
寄りました。
義父が当選したからと言って
貰ったショップの金券。

家族の誰もが
ファンではない (失礼!)
ショップだったりするのだけれど
せっかくなので
息子の服を買いました。
良さそうかなという1着を見つけたら
金券の倍の値段(!)
「セールしていても
この値段なら、買わないな~
娘に買ったジャケットと同じ値段だし」
と言いながら・・・
結局買いました。

家に帰ったら
私が貰ったギフトカードで
ネットで買ったお財布が届いていました。
写真で見た時は
可愛い!
と思ったのだけれど・・・
予想以上に
大きい。

確かに「お財布兼ミニバッグ」と
書いてあったけれど・・・
普段使いには、大きすぎる。
返品しても良かったのだけれど
何だか可愛いようにも思えて
そのまま持っておこうかな?
と思ってみたりする。
使っているお財布。
ファスナー部分が
壊れかけているので
新しいお財布を買おうと
思っていたら
完璧に壊れてしまい・・・

昔々使っていたお財布を
とりあえず引っ張り出してきました。
金運アップ
って事で日本で買った
「黄色」のお財布。
効果、あんまり無かったような・・・

という訳で
私のお財布探しの旅は
続く・・・。