火曜日。

子供達は近くの室内プールまで

泳ぎに行きました。自転車01

(イメージ・・・?)

さて
プールといえば。
先日
「日本とオランダの学校で
違う所」
を聞かれて・・・いくつか例を挙げたあと
「日本の殆どの学校には
プールがある」
と言ったら
「何で?」
と驚かれてしまいました。
 
オランダの学校。
(おそらく)殆ど
プールがありません。
学校の水泳の授業。
我が家の子供達の場合だと
小学校のグループ5&6
(日本の3&4年生)
2年間、毎週1回
近くの、今回子供達が泳ぎに行った
プールまでバスで通っていました。
でも学校によっては近くにプールが無いとか
費用がかかりすぎるとかの理由で
「水泳の授業が無い」
という所も珍しくないようです。
 
と言っても
オランダには
あちらこちらに堀や川があるし
溺れた時の対策としても
スイミングのレッスンを受けるのは
必須科目のようで
(服を着たまま泳ぐレッスンもあり)
殆どの子供達は
5歳になったら
スイミングスクールに通っています。
もちろん
我が家の子供達も
通っておりましたが・・・。
 
ところで。
「日本にプールがあるのは普通だ」
と思っていたら
先日、ネットで
「老朽化したプールを改修するにも
費用がかかるので
撤廃して市民プールや
民間のスイミングスクールで
授業を行う学校が増えている」
という記事を見てびっくり。
確かに・・・
オランダの先生。
子供達に水泳は教えません。

スイミングスクールで

水泳の授業を行う方が効率的かと思うし
屋内プールの場合であれば
天候にも左右されず
利用できるので良いなと
思ったのでした。
 
「日本の学校に
プールがあるのは
普通」
ではなくなる
のかもしれない???