お正月といえば、やっぱり「お餅」。
という訳で、「お餅もどき?」を作ってみました。
ネットで調べて、
「餅つき機能の無いホームベーカリーでもお餅が作れる」
らしいとは分かったものの・・・愛用しているホームベーカリーなので
壊れると困るし・・・
試す勇気は無く・・・
何しろ以前
「もち米をミキサーにかけて、炊飯器でお餅を作る」
方法を試したせいか・・・どうかは判りませんが、
私のミキサーには「もち米」は固すぎたようで(?)、
お餅はおいしくできたものの、ミキサーが動かなくなくなってしまった
事があるので、別の方法は無いかと探してみました。
さて。
そこで、試した方法は・・・というと
Glutinous rice flour(粳米粉)
+水をスチーマーで蒸し・・・
ネットでは20分と書かれていましたが・・・
結局途中で取り出して、こねてみて・・・40分位かかって
お餅(らしきもの?)ができました。
娘と一緒に丸めて、きなこ&砂糖/磯辺巻きにして食べました。
結構、それなりにおいしかったので、満足。
明日は「お雑煮」にしてみよう!
ただ・・・鏡餅にできる程、見栄えが良くなかったので、
改善の余地ありです。
さて。
イギリスから里帰り中の息子の友達が、再び我が家にお泊り中。
夕食は・・・予想通りのフリッツ(フレンチフライ)
フリカンデル(揚げソーセージ)+kroket クロケット(コロッケ)
というお馴染みのオランダらしいメニュー♪
彼曰く、クロケット(クリームコロッケ)は見かけないらしく
「クロケット!クロケット!」
って、めっちゃ喜んでくれました。
↓冷凍食品を揚げただけなのに・・・
↓ちなみにフリカンデルはコレ。
そういえば・・・
「外国に住んでいる子供が、恋しいオランダの物は?」
という質問で
このクロケットが上位に入っていたのを思い出しました。(^^;)

という訳で、「お餅もどき?」を作ってみました。

ネットで調べて、
「餅つき機能の無いホームベーカリーでもお餅が作れる」
らしいとは分かったものの・・・愛用しているホームベーカリーなので
壊れると困るし・・・

何しろ以前
「もち米をミキサーにかけて、炊飯器でお餅を作る」
方法を試したせいか・・・どうかは判りませんが、
私のミキサーには「もち米」は固すぎたようで(?)、
お餅はおいしくできたものの、ミキサーが動かなくなくなってしまった
事があるので、別の方法は無いかと探してみました。
さて。
そこで、試した方法は・・・というと
Glutinous rice flour(粳米粉)
+水をスチーマーで蒸し・・・
ネットでは20分と書かれていましたが・・・
結局途中で取り出して、こねてみて・・・40分位かかって
お餅(らしきもの?)ができました。

娘と一緒に丸めて、きなこ&砂糖/磯辺巻きにして食べました。
結構、それなりにおいしかったので、満足。
明日は「お雑煮」にしてみよう!
ただ・・・鏡餅にできる程、見栄えが良くなかったので、
改善の余地ありです。

さて。
イギリスから里帰り中の息子の友達が、再び我が家にお泊り中。
夕食は・・・予想通りのフリッツ(フレンチフライ)
フリカンデル(揚げソーセージ)+kroket クロケット(コロッケ)
というお馴染みのオランダらしいメニュー♪
彼曰く、クロケット(クリームコロッケ)は見かけないらしく
「クロケット!クロケット!」
って、めっちゃ喜んでくれました。
↓冷凍食品を揚げただけなのに・・・


↓ちなみにフリカンデルはコレ。

そういえば・・・
「外国に住んでいる子供が、恋しいオランダの物は?」
という質問で
このクロケットが上位に入っていたのを思い出しました。(^^;)