オランダのキッズニュースでも

取り上げられていた

和歌山県海南市で開催された

制限時間15分で「お菓子の家」

を各自がそれぞれ同時に飾るという

ギネス世界記録

(279人)達成!

 

 

 

 

和歌山県海南市はミカンの原種で

お菓子の起源といわれている「橘」が

日本で初めて植えられたとされていて

「お菓子発祥の地」と呼ばれている

・・・らしい。

知らなかった。 口笛

 

ギネス世界記録って

最近は何でもアリで

有難みが無くなっているような

気がするのだけれど・・・口笛

それはともかく

参加者は

「めっちゃ楽しかった!」

そうだし、記念にもなって

良かったですね。ウインク

 

10月18日(土)

一日遅れで娘の誕生日を

お祝いしました。プレゼント

娘が住む

Nijmegen(ナイメーヘン)にて。お祝いケーキ

 

ついでにお買い物をするため

少し早めにナイメーヘンまで

息子が運転する車で。車

お店は6時(早い所だと5時とか5時半)

に閉まるので、その後は時間潰しにカフェへ。

以前も訪れた事がある

教会近くのカフェ。

おしゃれな雰囲気の

ケーキを注文すると

フォークが突き刺さってきた

カフェだけど。ガーン

今回は別のレストランで

夕食の予約を(娘が)していたので

ドリンクのみオーダーしたら

飲み終わったら

早く出ないとイケナイ?

状態になってしまい・・・

 

予約時間(7時45分)より

かなり早かったけれど

レストランへ向かいました。

土曜日という事もあって

賑わっていたレストラン。

娘&彼氏を待つ間、

パンをオーダーして・・・

2人が到着したあと・・・

私はレッドカレーを食べました。

 

思った程、辛くなくて良かった。ウインク

ビーガンメニューだったので

お肉の代わりにお豆が沢山。

・・・別にビーガンじゃなくても

良かったのだけれど。口笛選べず・・

 

プレゼントは
娘のリクエストにより
バッグ。カバン
 
息子から娘へのプレゼントは・・・
本人のリクエストにより
ボードゲームとスミスキー。
息子はアマゾンで買ったとか。
 
スミスキー・・・
今年の夏(去年もだけどウインク
コレも娘のリクエストで
日本で買いました。
(そんな事なら日本で
もう1個買っておけば良かった・・)
 
さて。
翌日の日曜日。
夫の従弟の奥さんとお子ちゃんが
お誕生日なので
夫&息子と一緒に
(娘は既に予定ありだったのでてへぺろ
お祝いに行きました。
昨日、ナイメーヘンでの
お買い物は
そのバースデープレゼント&
従弟くんファミリーが
引っ越したので
お引越し祝いとして
風鈴。
(日本製の風鈴を
オランダで買ったという・・てへぺろ
 
30人位の賑やかな
パーティーでした。
車で約50分位かかる場所だったので
もちろん(?)運転は息子。
帰路は既に暗かったし
助かる~ウインク
 
 

 

 

10月17日は娘の23回目の

バースデー♪

と言っても、本人は居ないし~てへぺろ

(休暇申請を出しそびれたらしく

バイト中えーん

プレゼント&お食事会は後日

と言う事で。

メッセージだけ送っておきました。お祝い

 

さて。

オランダ全国一律では無いけれど

アーネムでは今週

オランダ北部・中部は

来週から1週間

秋休みなので

キッズ向けの映画として

「ponyo(崖の上のポニョ)」

が上映されております。

 

👆Focusと言うフィルムシアター。

時々日本の映画とか

大きな映画館で上映しないような

作品が取り上げられております。

<このフィルムシアターが

ココ(☚写真奥)に引っ越してきたので

数年間アーネムに住んでいた

女優さんに因み

Audrey Hepburnplein

オードリーヘップバーン プライン

と名前が変わった広場>

 

ところで、このポニョ。

子供達が小学生の時

行事で映画鑑賞があり

その時は大きな映画館で観ました。

(私も付き添いとして参加ウインク

娘が好きなので

ネットフリックスでも

何度観た事か・・・。てへぺろ

つい最近も・・・。

****************

オランダのキッズニュースでも

大相撲ロンドン公演のニュースが!

👇

 

毎月買っている宝くじ。

先日チョコレートが当選して

運を使い果たしてしまったのか・・・

と思っていたら

 

再び!

今度は「選べる商品」が当選して

その選んだ物が今日届きました。ラブ

選んだのは紅茶のギフトセット。

他にも選べた商品はあったのだけれど

欲しいか?と言われると

微妙だったりしたので(失礼てへぺろ

紅茶にしておきました。

最近、気に入って飲んでいる

CLIPPER

の紅茶。

種類によっては、味にクセがあったり

するのだけれど

パッケージが可愛い♪

紅茶と言えば、やっぱりイギリス。

オランダのスーパーで普通に買えます。

(日本でも買えたりするけれど。口笛

 

でもコレで

本当に

運を使い果たしてしまったのかも・・・???

9月の終わり頃、

夕方にドアのベルが鳴って

出てみると

見知らぬ男の子が

見覚えのある袋を持って立っていました。

この時期、小学校経由で実施される

kinderpostzegels

 
(キンダーポストゼーヘルス
子供の切手)
という
100年以上オランダで続く
「子供による子供のための募金活動」
のお願いでした。
我が家の子供達も小学生の時に
ご近所さんを回っていたので
買いました。
いつもは「子供の切手(絵柄が
ミッフィーなど子供向けで可愛い)
を買うのだけれど
今年の絵柄は、あまり好きでは無いので
(失礼)
(クリスマス)カードを買いました。
👆最近は
キリスト教以外の宗教に配慮して
クリスマスと言わずに
feestdag
お祝いの日
と言う事が多いので、このカードにも
クリスマスとは書かれていない・・・
 
男の子の説明に従って
QRコードをスキャンすると
購入できるようになっていて
今日、そのカードが届きました。
(小学生が商品を直接販売する訳でも
お金を預かる訳でも無く・・・
やり取りは支払いも含めて
全てネットで完了)
 
で、今年の寄附の目的は
「Samen tegen eenzaamheid」
一緒に孤独に立ち向かおう!
との事。