5月のスポーツ観戦 第5弾
きょうは、「セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京」〈国立競技場〉に行ってきました。

男子 やり投
しっかりお仕事をしていました 👍️
男子 走高跳
男子 100m チャレンジレース


東京国体(’13年)の観戦時に桐生選手を初めて観ました。その当時から速く、まだ高校生だったと思います。
今も第一線でご活躍されていて、本当に凄いですね 🤩
次の男子3000mのスタート直後、集団位置に入ろうと太田選手が転倒してしまいました。直ぐ立ち上がって走り出したのですが、上手く走れず棄権することに。救急隊員が来て、手当てをしているようでしたが、結局 車椅子で退場しました👨🦽➡️ 右肩だったようです。
失格になった選手はいませんでしたので、故意ではなかったようですが、太田選手が大怪我では ありませんように⋯。
男子 110mハードル

女子 100mハードル


ハードルを使った後は、お片付け。
男子 200m

男子 3000m障害

3000m障害を初めて観た私はビックリ 😳
こんな競技があったのですね 😵💫
ハードルだけじゃなくて、水溜り!?
トラック内に、普通のハードルよりやや低めで幅広のハードルが4つと水濠ハードルが1つのようです。
(やり投げを観ながら、なんで あそこに水溜りがあるんだろ?って思っていましたが⋯)
女子 やり投
さすが北口選手! 👏
貫禄が違います 🤩
(FSRも活躍してますね😁)
栁田選手が2連覇して、この大会が終わりました。
サニブラウン選手が棄権してしまったことが残念です 😣
陸上競技は色々な種目があり、観戦していてとても楽しかったです。
今回 初めて観たのは、やり投と障害。
今後また生で観戦できたら いいな と思いますが、テレビで見たとしても、今までと違ういい見方ができると思います 📺️
楽しみです 🎶






