今日の午前中は、目黒区総合庁舎 2階大会議室にて映画「NO LIMIT,YOUR LIFE」を鑑賞しました 📽️


そして午後は板橋まで出て、板橋区立文化会館大ホールでの、「第56回 東京都民族芸能大会 IN ITABASHI ― 豊穣への祈り ― 」を鑑賞。



先ずは、「NO LIMIT,YOUR LIFE」から 🎬️


こちらは障害理解促進のための映画会。

ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症した男性 武藤将胤さんの挑戦を、妻の木綿子さんとともに追ったドキュメンタリー映画でした 📽️

🏥不治の病で、どんどん進行していく病。
いつも笑顔で生活されていて、なんだか清々しい気持ちになりました。
(互いにいがみ合っている夫婦もたくさんいますもの)

映画鑑賞後、

出演/武藤 将胤

監督/毛利 哲也

主催者/青木 英二(目黒区長)

お三方が登壇され、アフタートークがあったのですが、先方の時間が守られず、私は退席することに⋯⋯。

色々お話を聞きたかったのに、とても残念でした 😢


会議室ですからスクリーンが小さく、(階段席でないので)文字が読めない時もありました 😵

 


🏢渋谷で用事を2つ済ませて、板橋へ 🚇️



先ずは、「川井八雲神社獅子舞」〈川井八雲神社獅子舞保存会(奥多摩町)〉です。
ほぼずっと同じ動きと音で、飽きてしまいました 🎶(すみません)

次は、「樫立踊り」〈樫立踊り保存会(八丈町)〉です。
八丈島には、一度 行ってみたいわ〜!

休憩の後は、「多良間の獅子舞」〈東京多良間郷友会芸能部(沖縄県多良間村)〉です。

沖縄の獅子舞は毛並みが黒くふさふさでした 😳

最後は、地元「徳丸北野神社田遊び」〈徳丸北野神社田遊び保存会(板橋区)〉です。

小さな子どもを稲穂に見立てて、胴上げをして、稲の成長を祈るのですって。(上の写真)
下の写真は、獅子舞いです。

会場に着いたのがギリギリになってしまい、席は後方なので、表情までは見辛く、いい写真が撮れませんでした 📱

どの保存会の踊りも、チャンと神社のお祭りで見たら、もっと迫力があって見応えもあったのでしょうに……、と思いながら帰宅しました。