今春、洗足池の近くに引っ越してきた友人と、大井町線沿線の紅葉を愛でてきました。


先ずは彼女の家の近くの洗足池から。


鯉も鴨もいっぱいいました。

🛶ボートもスワンもいっぱいいました。🦢

そして、池周辺の紅葉🍁
こちらは勝海舟のお墓


もみじが青空に映えます 🍁


次は九品仏へ。
私は一昨年に来ていますので、彼女にご案内。 (と言っても、駅のすぐ裏)

いきなりの閻魔大王様

下品堂(げぼんどう)
下品下生は居ませんでした。

上品堂(じょうぼんどう)

中品堂(ちゅうぼんどう)

どのお堂も、上生(じょうしょう・中)は親指と人差し指、中生(ちゅうしょう・右)は親指と中指、下生(げしょう・左)は親指と薬指とで輪を作っていました。

お庭のもみじもいちょうも とても綺麗でした 🍁




そして、等々力渓谷へ。
えええ〜? 通行止め!
「倒木や枯木等の落下の危険があるため通り抜けできません。」ですって。

谷沢川の川沿いを歩けないので、目黒通りから等々力不動尊に。

不動の滝です。
お不動さんが分かるかしら…?


こちらの紅葉も見事でした。

かぶき門から日本庭園に……。




本来ならこちらを歩けたのに、残念でした。
(利剣の橋より)


何処も紅葉狩りにはちょっと遅かった気がしました。