す昨年の9月14日、そろそろ名古屋ウィメンズの頃かな? と検索したら、なんとハートサポートランナーの〆切日。しかも、後3時間なのに、まだ空きがありました。(先着順)

私は、「救命技能認定証」を持っていますので、エントリーできます。

ポチッとしてしまいました~。


気軽にエントリーしてしまい、それからが大変。 練習しなければ、なりません。

普段に42kmを走ることなんてできませんから、ハーフマラソンに毎月1回出場することに決めました。


前回の2020年はコロナ禍で、中止になりオンラインでした。

その前は2018年に走ってます。

この時、ベストタイムを狙おうと前半飛ばし過ぎ、後半に時々歩いてしまったのです。

歩いたことが悔しくて、この雪辱をいつか晴らしたい!と思って過ごしてきました。


ですから、今回はペース配分を考えて、最初からキチンと42kmを見据えて、ゆっくり走ろうと決めていました。


昨秋の20km走大会で、耳鳴り&航空性中耳炎になってしまいました。

サーサーという超デカい音が息づかいと同時に聴こえ、うるさくて堪らなくなりました。耳抜きをしようにもできず、ずっと飛行機の中にいるようでした。

これさえ発症しなければ、制限時間内にゴールできる自信はあります。


ただ途中で歩いてしまうか、最後まで走っていけるか、が 勝負です。




いよいよ、集合場所にやってきました。
🚹仮設トイレが100基くらい用意されていましたが、30分待ちでした。


掲示板には、色々な言葉で応援してくれてます。その1枚。



いよいよスタートです。
スタートラインまでが予想以上に距離があり、既にかなり走った感じです。(笑)






市街地を走ります。
☀天気が良く、風もありました。

どんどん抜かされていきますが、マイペースを保ちました。


途中で、励ましの言葉もありました。




いよいよドームに近付いてきました。





「これが いまの私の、最高のランだ。」
とはとても思えませんでしたが、色々なメッセージに励まされ、ゴール!!!
最後の195mは誰にも抜かされることなく、全速力🏃‍♀🏃‍♀🏃‍♀
(そんな体力が残ってたなら、もっと早くからラストスパートをかけるべき!)



🤵おもてなしタキシード隊から、ティファニーのペンダントを頂きました。
今年は、サザンカでした🏵


歩かず完走しよう!と思い過ぎて、スタートからゆっくり走りました。
ゆっくりし過ぎたようで、タイムは前回よりかなり悪かったです。
でも、これが今の私の実力。
キッチリ認めます!


走り終わった後は、「さあ、着替えて帰ろ! お腹空いた〜!」って思う時と、帰宅後に直ぐに横なり何も食べられなく、入浴中も就寝時まで息切れが続く時もあります。
今回は前者、お腹が空いてたまりませんでした。
エイドでの給食がかなり少なかったからです。 
(ゼリー、ミニチョコ、味噌キャラメル、海老せんべい、塩タブレット、しるこサンド 等)
コロナ禍からでしょうね?

帰路でコンビニに立ち寄りたかったけれど、足裏が痛かったので、直帰👣
駅からの自転車は楽でした🚲

今夜は、姉が用意してくれてた野菜天ぷらを天丼風にして、鰤の煮付けはネコマンマ風にして、2食食べました🍚🍚
その後、デザートもお菓子も…😋


ゆっくりだったから疲れもなく、元気そのもの。もう少し速く走れなかったのかと後悔もあります。
しかし、これが私の記録です。



今年の完走賞です🏃‍♀
ゴールドスポンサーの日本特殊陶業のサーモスは姉にあげてきましたので、写真にありません。悪しからず…。

これでNAGOYAは、タオル3枚、👕Tシャツ3着、ペンダント3個になりました🤩


さぁて、来年のGO WOMENは……???