壷阪寺から、高取城跡ハイキングコースへ。



ハイキングコースを歩こうとしたら、凄く草だらけ。背丈以上もある草が覆い繁っていました。
しかも獣道にもなっていません。
舗装された車道を歩いて行くことにしました。


途中から完全に登山道になりました。
ハイキングだからと侮ってましたが、完全に登山です。



1時間ほど歩いて、ようやく高取山に着きました。




天守閣より石垣好きな私は堪りません。

高取城は日本三大山城の一つ(他は美濃岩村城と備中松山城)です。





高取城址に着いたと思ったのに、頂上に着くまで20分もかかってました。


帰路も足場が悪いです。
石段というか、岩場というか…。

高尾山と比べたら全然観光化されていず、登山中に1人、下山中に1人、男性に擦れ違っただけでした。


飛鳥時代に製作されたと考えられる花崗岩の猿石です🐵


10月は高取かかしまつりが開催されるようで、町並みの至る所に案山子(というより人形)がいました。
どの案山子も可愛らしくユーモラスで、色々なポーズをしています。
今度ゆっくり会いにきたいな!なんて考えていたら、今年で最終回ですって!😱


帰路も近鉄で京都まで。
橿原神宮前のエキナカで買ったわさび葉おにぎりが美味しかったです🍙

壺阪山 → 橿原神宮前 → 京都 → 米原 →
と、予定より早く帰宅しました。