コロナ禍で、寝袋の間隔はだいぶ広くなったそうですが、右側の女性がぐんぐん私の方に攻めてきて、寝られませんでした。
4時10分に集合して、7合目の山小屋の前でご来光を…☀
雲海の間から、お陽様が出てきたのには、ビックリしました。
(手前は山中湖)
今日もゆっくりゆっくり登ります。
8合目で、今夜泊まる宿に不要な荷物を置いていきます。
防寒着・雨具、お水と行動食、お金も必需品ですので、背負っていきます。
ここで脱落者一人、高山病のようでした。
お鉢めぐりする班と頂上だけを目指す班と、別れました。
もちろん私は、お鉢めぐり班です。
二度と来られないかもしれませんし、二度と来たくなくなるかもしれないので、心置きなく剣ヶ峰まで行っておきたいのです。
本日は7月最終金曜ですので、《富士登山競走》の日でした。
「お先にど〜ぞ」って感じで、私たちは山側に立ち止まって「頑張ってください!」と、声援を…。
ランナーにとって、声援は本当に嬉しいものです。
(しかし「頑張れ!」と言われるのは、大嫌い。私だけかもしれませんが、あなたに命令されたくないわ!と思ってしまいます)
女性ランナーも何人かいました。
皆様、肉体美が堪りません。
ゆっくりゆっくり登っていても、前に進んでさえいれば、9合目へ、頂上へと到達します。

こんな私でも、富士山登頂できました。
休憩。
各自昼食を済ませ、今度は、剣ヶ峰まで目指します。
最後の馬返しで転んでしまいましたが、最高峰まで登頂しました。
私は登頂できたことより、火口に魅了されました。
(お城でも天守閣より、石垣に興味があります)
休憩を含めて、約2時間で1周しました。
8合目まで下山。
私は、長袖Tシャツにウインドブレーカーでしたが、暑かったです。
最近は雨が降ってないようで、砂埃が酷い。
砂浜を歩いているような感じで、足を取られます。
私は、何度も何度も転び、嗚呼 みっともない!
4時頃、山小屋到着。
出てから、11時間も経っていました。
5時に夕食、早めに就寝。
高山病の症状もなく、2日目も無事終了です。









