富士山を登頂してきました。


2月にMさんとお喋りの中で、富士山登山の話が出た時、私も行きたい!と、お願いしました。

彼女は6回目、C社のツアーがお勧めということで、同じ日程を後日申し込みしました。


私は登山なんて無理!  ケーブルカーやゴンドラ(ロープウェイ)があるのに、なんでわざわざ歩いて登るの?と思っていました。

マラソン大会でもハーフやフルでは、坂道があります。 超々苦手です。


しかし、富士山は別格。

日本に生まれてきた以上、一度は登頂しないと…!!


近くに住むFさんにお願いし、先ずは高尾山から登山の練習をしてきました。

(Fさんは東北・関東・中部地方の数々の山を登頂、高尾山は300回近く)


旅行社からの装備・携行品のリストがあるのですが、何をどう用意したら良いのか分からないことだらけで、Mさん・Fさんに尋ねることしきり。

初準備ですからリュックに詰めるのも、何を何処に入れたら良いのかわからず、入れては出し、入れては出しの繰り返し。

直ぐに出すだろうから、上の方がいいかな?と思い直したり…。


まるで、初海外のようでした。

最終的に、何処に何が入っているのかあやふやのまま、出発です。


ただ私は、頭痛持ち。

だから、高山病が怖い! 高い場所に行ったことがない分、とにかく怖いのです。

しかも、頭が痛くなると毎回、この世の終わりくらいにネガティブになってしまいます。

それで、Mさんお勧めの食べる酸素と酸素缶を購入。もちろん頭痛薬も持参しました。



富士スバルライン5合目までバスで行き、高度に慣れるため、自由昼食タイムです。

1時間半後に登り始めます。


ここで、男性添乗員と現地の男性ガイド2人が付きました。

途中、何度も休憩し、水分補給してし深呼吸のコツを教えてもらい、本当にゆっくりゆっくり進みました。


私のような初心者より、富士山登山経験者の方が多かったです。



辺りは暗くなってきましたが、雨が降る前に山小屋に到着できました。

(その後、晴れました)


取り敢えず、今日の私はに高山病の症状は出ていません。

ほっ!