風に吹かれて~☆ -922ページ目

液晶保護フィルムをはる

携帯やオーディオプレイヤーに 保護フィルムをはったことのある人なら

この大変さがきっとお分かりになるはずです。


まぁ、ちっちゃな埃や糸くずみたいなのが入り込んで、それを取るのにイライラするんです。

(正直いって、1枚 没にしたことがあります(^^;)←ジファン風に言ってみました。


今まで使っていたデジタルオーディオプレイヤー「iriver」の「clix2」、2年ほど前に購入しました。

そのときは4Gで いくらだったかな? とにかく2万円近くしたような気がします。

当時は、4Gっていったら けっこうな容量でした。


ところが、ジファン君にハマり、YyouTubeからがんがん動画をDLして、そのclix2に入れまくっていたら 使用容量が90%を超えている!!


何か入れるには何か消さないとならない状態にまできてしまいました。

購入したときは、語学学習用だったのに・・・・(^m^)


う~ん・・・・


この際、新しく買っちゃうかなって iriverのサイト を調べてみました。

すると、E10( 8G)がディスカウント価格で8980円で出ています。


実はこのE100、以前 韓国に行ったときに 2台購入してきたんです。

(あ、iriverは韓国製です)

自分で使ってもいいし、息子たちにプレゼントしてもいいし・・・

って思って息子たちに見せたら、多機能(音楽、動画、画像再生、ボイスレコーダー、FMラジオなど)

なのが気に入って 取られてしまいました(笑


しょうがなく私は今までのclix2を使用していたわけですが、8980円だったら買っちゃえ!!

(E100がclix2よりいいと思うところは、スピーカー機能搭載、microSD対応ってところです)


で、話が最初に戻りますが 友達もほしいというので2台 色違いで注文しました。


今日到着して、いちばんの大仕事は 「保護フィルムを貼る!」ことです(笑


うまい貼り方はないものかと、検索してみると 出るは出るは・・・

みんな苦労していたのね~


場所はお風呂がいいらしい・・・フムフム

手はしつこく石鹸で洗う・・・これはすでにいつも実行していました。


要するに、お風呂でシャワーでお湯を隅々までかけて 埃を落としてしまいます。

10分ほどして蒸気が落ち着いたら、作業開始です。

作業中はできるだけ、服を着ないこと(^^;ゞ


本体に埃や布くずがついていないことを何度も確認し、もしあったらセロテープで除去します。

保護フィルムを端からそーっと当てていくと完成!

その際、絶対貼り付け面を指で触ってはいけません。


おぉ~ かつてこれほどきれいに貼れたことがあっただろうか!っていうくらいきれいにできました。


お風呂の蓋の上に、半裸状態で座り、しかめ面をして、保護フィルムを張っている姿を想像しないでくださいね~

\(^ー^*)/
風に吹かれて~-e100blue 風に吹かれて~-e100white


左が私のブルー、 右がヒョンビンファンのチングのです(^^)