[2018.01.20 スタワン 左回り BD8]

(前回からの続き)

インフィールドセクションでのスライド感が気になり、一旦ダンパーオイルを#550からいつもの#450へ戻すことに真顔
{F9C8E3AE-D22C-41A4-A4FE-8EF06E846E77}

なんせ練習時間が2時間と限られているので
もうフルスピードでオイル交換しましたよニヤニヤ


経つこと10分
オイル交換完了チュー
エアも噛んでないし、硬さも4本揃ってるので問題ないでしょうグラサン
{7D291BE1-C453-4C3D-8ECE-BC32151D34C1}



走る前にもう一度YouTubeの手本動画でライン取りをチェック

そしてiPhoneで撮った1パック目の走りと比べてみた。
{1BB8FF99-3D79-4C40-812A-2CFA85604D8F}
やっぱここの進入で突っ込み過ぎ?

この先も走る度にラインが違う(動画はこれ)


次はちょっとここを意識して走らせてみることにえーえーえー
{6B7EDEA7-ACFF-4438-BDA4-4F6592E4A0CF}
3パック目

オイル交換の効果か少し挙動が軽くなったかなという感じだけど、やっぱまだインフィールドセクションでインに寄れない。

でもオイルは--#450番辺りが良さそうなのは確か。

ということはやはりドライビングが悪いのか・・・???



ラップタイムは・・・
{2E99B860-CE88-4FDE-9D42-9CB7EDADA907}
BESTラップは11秒88

むむう。

前回より遅いもやもやもやもやもやもやもやもや
{B42D2C0D-29C4-41FE-B233-AA4D75855512}
ラップのバラツキがひどすぎる。。。




最後


ボディをまたType-Sに変えて、あとリヤのトー角を増やしたりしてみたものの逆にタイムを落とすという結果にゲローゲローゲローゲロー




で、結局今回のテストで何を得たの?


ボディはやっぱSTC-6の方が合ってる?

ダンパーオイルは#450近辺が良さそげ。

インフィールドセクションの後半でインに寄せられないと簡単にコンマ5秒は失う。


という感じでしょうかチーンチーンチーン


(今日の主な仕様)

タイヤ:Sweep32R
インナー:Sweep LS青
ホイール:ヨコモエアロディッシュ
車高:前後4.5mm
キャンバー:F1.5 R1.5
ギヤ比:100/49 (3.469:1)

その他
フロント弱トーアウト
リヤトーイン2.3度
ボトム時のフロントキャンバー変化多め
ボトム時のリヤキャンバー変化少なめ

モーター:ヨコモZERO2 21.5T (進角MAX)
ESC:HOBBYWING XeRUN XR10PRO Stock Spec(ZEROタイミング)

ボディ:Sweep STC-6(ウルトラライトウェイト)



(番外編)
家でチェックしたらWカルダンが壊れてましたゲローゲローゲロー
どうやら最終パックは3輪で走っていた模様