どうもどうも爆笑

BD8の2018バージョンコンバートも完了し、
今日はドキドキシェイクダウンです爆笑


腹を括って(?)ヨコモステッカーを貼りましたウインク
{7CDE18D6-18FE-4B91-83FC-80C3FB12AF42}


タイヤのサイドウォールに瞬着塗り塗りです爆笑
この作業ちょっと気に入ってたりしますw
{2AB1F27E-3C71-4378-A8D3-57154A916222}


新しいバッテリーホルダーはこんな感じです。
結構ピシッと綺麗に留めることができますねラブ
{C12B9558-F0CA-438B-883C-A8CF3A37FD4F}


さていよいよ1パック目

シェイクダウンですが

まあ、当然ここは様子見ですよねニヤリ


ウィーーーーカスン

ウィーーーーカスン????


まったくニコニコ


毎回毎回


必ず何か起こってくれちゃいますねえーえー


ESCの初期設定?

違う。



バッテリーのコネクター?
あ、緩んでる。


でも違う


センサーケーブルか??


ウィーーーーーカスンカスン・・



ESCおわた?笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


あ、


多分あれだチュー

{AA5D4847-6E07-4291-B322-FD7A5CCB661E}


やっぱり滝汗滝汗滝汗滝汗
{2560D4E2-26C6-4401-9671-6CB435037F7E}
スロットルカーブがおかしなことに。


どうもこのXR10 PROはスロットル開度100%前にパワー全開にしてしまうと、保存後にまた開いた時にこうなってることがあるっぽいんですよねガーン


なので

いじって保存→開いて確認

した方が良いです爆笑


{30366DD3-2F7F-4B54-BF34-B6EF2345DA22}
修正しました。


2パック目は


順調おねがいおねがいおねがい


でもちょっとアンダーオーバーで
脳とシンクロしませんチーン


一回バラしてるので自己ベストを出した時のセッティングが崩れてしまうのは仕方ないですねえーん



{558E6A24-6E16-4C5E-8830-A4BA91F63D5A}
11秒台は出てますが、12秒切るか切らないかぐらいのラインですねゲッソリゲッソリ


{33859D66-5CC0-42EA-ABF1-3543DA7B534B}
(NO.7)ベストラップは11秒70
自己ベストには0.09秒届かず笑い泣き


スタワンのレース結果を見ると、GTスポーツクラスでベスト11秒前半、GTエキパクラスになるとベスト10秒後半滝汗滝汗滝汗
しかもGTクラスはスケールボディ指定ですから自分なんてまだまだ箸にも棒にもかからないわけで笑い泣きギャハハハハハ


真顔スッ



というか、

ここまではマシンの素性の良さ、良いタイヤやアイテムのバージョンUPでタイムアップ出来たと言っても過言ではないと思うんですよね。(多少はドラテクも向上したとは思いますが)

ここからあとコンマ7秒をどう削るか。

なんですよね〜

もちろんライン取りが甘いのは分かってるんですが、ごく稀に良いライン取れた時でも自己ベストを上回れないので、ライン取り以外にも大きな原因がある気がします。


答えはどこにあるのだろうキョロキョロキョロキョロキョロキョロ





{F2EEEE68-E2AF-44E5-85DF-580B635DF9C9}

その後あと数パック、色々試しましたウインク

走り方を少し変えてもまだまだタイヤのスキール音が酷かったので負担を減らすべくバネを柔らかくしましたが、正直バネだけ柔らかくして良いことは無かったです。

あとはESCのテレメトリーを見て気づいたのは、モーターのMAX回転数が15000を超えるとラップタイムが落ちる。14000rpm台の時が良いみたい?

回転とトルクのバランス?
ギヤ比?
跳ねて一瞬回転数が上がってる?

まあ色々考えられますが、無負荷の時のKV値を測った方がいいかも知れないですね。

あとモーターの温度が70度行かない。

ZEROタイミングだとこんなもの?

もっとブン回せそうですが、既にモーターの進角はMAX付いてるので他にはギヤ比変更ぐらいしか案がない。。。なんか別の方法有りますかね?(この辺コメント貰えると嬉しいですデレデレデレデレ)

{26FE49CE-A51D-4635-A97D-9A38D9AD1B71}


という事で、練習も終わり。。。





スタワンのクリスマスツリーキラキラキラキラキラキラ
{1DBC5D5B-331F-43EB-90CD-6664E18FBE25}
こういうの大事ですね照れ