部屋の掃除をしてたら、学校のプリントが落ちていて
捨てる前に確認をと思ってチラっと見たら
体育祭のスローガン (全員考えて提出するらしい)
「緑の生きざま とくと見よ」って書いてあって
笑った
書いたのは 次男。(中3)
もちろん採用されず、他のスローガンに決定している。
でも おもしろいなぁと思った。
うまくはないけどね
緑の擬人化…
緑の生きざまかぁ
緑 みどり
色って おもしろいよね。
キャラクターを感じるもん。
ピンクのような人
赤のような人
緑のような人
青のような人
それぞれ 特有のイメージが湧くもん。
色それぞれの周波数ってことかな。
昔から クレヨンとか色鉛筆が 並んでるさまが
大好きだった。
ペンを什器に並べたくて
文具の卸やさんに就職した。
(でも配属されたのは、事務機の部署だったから
一度も文具屋さんのペンを並べることはなかったけど…)
色には性格があった。
私の中では…
ピンクと水色は 恋人同士
黄色と緑もカップルだったな。
日によって違うこともあるけど
青と赤が お父さんお母さん とか
でも 紫は 子どもの色じゃないんだよなぁ
とか そんなこと よく考えてたな。
今思えば 変な子どもだったんだろうな
緑の生きざまかぁ…
どんなんやろね
でも 緑は
「とくと見よ!」みたいな語り口調じゃないな。
絶対そういう性格じゃないわー
緑は 「わたくしの意見はと言われれば、まぁ
一応ありますけど。
ポリシーも しっかりありますけども…
ひとまず 皆さんの意見は どんなんですか??」
とか
しゃべってそうだな…
そしたら
「赤!赤! 絶対に 赤!
ひるまず 前に進むのがよし!
命を燃やすんだ!!」
紫が
「赤さんの意見は、いっつも偏ってますねぇ」
とか ちょっと皮肉気に言い
青が
「一度冷静に 客観的に見直してみましょうか」
とか言ってる間に
ピンクが
「ねぇ この会議終わったら 飲みにいきましょうよぅ」
と 隣の黄緑さんを誘っている。
というような
何の議題か知らんけども
色同士が 会議している。
というような様子が私の脳内に広がり…
はっ!!
拾い上げたプリントを見つめた瞬間から数分間
すぐにこんな妄想の世界に…
こんな風だから
家事もなかなか はかどらんのですよね