こんにちは!
ルルテルのやすよです。ブログを読んでいただきありがとうございます。
先日、お母さんシンガーソングライターしまひろこさんのコンサートに
お母さん協賛という形で 出店させていただきました。
(その時の記事はこちら)
出店させていただいたメニューが 親子手相リーディング
今まで 何度か (子供さん連れが多いイベントの時には)
親子ペアで手相を見せていただく 「親子手相リーディング」で
出店させていただいてます。
親子さん揃って手相を見せていただくと
お母さんが 子育てで悩んでいらっしゃることがわかったり
その解決のヒントになるようなことがわかったりして
喜んでいただけています
親子で
「手相がそっくりパターン」と
「手相がまったく違うパターン」がありまして…
全く違う場合は
やっぱり …
案の定 …
お母さんが
「この子、宇宙人なのかしら?」
「この子が何を考えているか 全くわからない」
と言われます。
たとえば
お母さんの知能線が まっすぐ真横に伸びていて
子どもさんの知能線が 下にぎゅーっとカーブしているような場合…
お母さんの思考は 現実的、合理的で 負けず嫌い
な傾向があるのに対して
子どもさんは おっとりして 想像力豊か 競争心がない
ようなタイプ
(あくまでざっくりとした表現ですが)
と、見ることができます。
こういう感じだと
お母さんは
よその子と比べて
うちの子の成長が遅いように感じて
焦ってしまったり
なんだか うちの子見てると イライラするの
みたいな言葉を 言っちゃうことが 多くなったりします。
そして 子どもが成長してくるとまた
ついつい成績とか よその子と比べてしまったり
それなのに、
当の本人が 全く 競争感覚と無縁なのをみると
余計にイラッとしてしまったり…
タイプが違うのです
いわゆる「やる気スイッチ」ポイントが
全く違うので
子どもが 全く努力していないように
見えてしまったりします。
その子は その子なりに
自分が興味を持ったことに関して
熱中したり、没頭したり、努力したり
してるかもしれないのに
思考パターンが違いすぎると
お互いを理解することが
なかなか難しくなります。
手相の線は
人それぞれなので、本を見たりしても
なかなかわからない!と、思われるかもしれませんが
実は コツがあります。
線が どこから始まって、どこに向かっているか
線は くっきりしているか とぎれとぎれか
ちょっとしたコツを知って手を見れば
わかることがたくさんあります。
みんなで 手相のことを勉強したり、
お互いの手相を見あったりする
手相よみカフェを企画中です
手相を見て
知っておくことで 気持ちの整理がつけやすくなったり
子どもを違おう目線から見ることができたり…
スムーズにいくことが増えるかも