好きなこと とか
わくわくすること とかゆうても
あんまりピンとこんのよねえ
何かしよって、今は楽しいと思っとるけど、続けてやりよったら飽きてきたりするし。
いつでも「これをやるときは時間忘れるわー」みたいな
楽しいこととか好きなことって なんにもないわぁと…
料理なんかも、独身の時は 自分のお弁当作ったり、お菓子作ったり、気が向いたときにするけんね 楽しかったけども…
なんでも「やらないといけん」と思ってやることは たいてい苦しくなる。
なので、子育て中はずーっと 自分でも
「私は料理が嫌いなんだ」と思い込んでいた。
数年前なんて 台所に立つだけで なんかツラくて、泣きながら皿洗ってた時もあったし
なので、料理なんて しなくて済むなら ほんまにしたくないし
料理嫌い!っていつも思ってたんよ
それが…最近、
子どもも大きくなって
休みの日は みんなそれぞれバラバラに出かけてたりして
お昼ご飯とか 好きなタイミングで作るようになったら
「料理、楽しい!!!」
なんか私 料理するの 好きみたいですわ
ただ… いかんせん 自分のその時の気分が何よりも大切っていう
根っからのわがままな性分なんで
自分のタイミングでできない作業は ぜーんぶイヤみたい。
ほんま、どうでもええ話なんだけどね
私が料理好きだろうが嫌いだろうが
ただ、私にとっては 大きな気づきだったんよ。
最近 ほんまに 好きなことも趣味も なーんもないと思ってて
なにやっても なんか没頭できずに楽しくないなと思ってたのが
年のせいなのか こらえ性のない性格のせいなのかプレ更年期なのかと思ってたけど
私にとっては 何事も タイミングと自分の気分があってるか!だけが最重要ポイントだったんだねーと気づけたから。
なんか、やる気でないなーと思って
なんか、力が発揮できないなーと思って
でも それも 自分のタイミングを調整することで
いい感じにのりきれるし タイミング合わせられなくて どうしても今やらなきゃいけないことは そんなに気分がのらなくても いちいち気にせずに たんたんとやっていけば まあいいんかもしれん。
ほんまに どうでもいい話じゃったね
ただ 料理作って、
なんか楽しくて 美味しくて
うれしかったんよ