3月6日(水)、急に思い出して画材の小売店向けの展示会「JAWA-SHOW」に行ってきました。(一般の方の入場はできないそうです)
nao♪さんが、ホルベインさんでパンパステルのデモンストレーションをされるとブログに書いてあったのですが、日程を忘れてて慌てて調べてたら、ラブメモのエミーさんがなにかされるという情報も見かけました。(急いでいて、ここをよく読まずに行っちゃった)
取りあえず昨年も行ったので何とかなるでしょう…、ってことで池袋に
。
フェリッティさんもファーバーカステルで出展されてるし、リキテックスのバニーコルアートさん、その他、紙、筆、いろんな絵の具、額縁など。
額縁が多かったけど、すごく楽しめました。
バニーコルさんでは、胡粉ジェッソの固いもの(盛り上げ用)が出ていました。
胡粉ジェッソと、普通のジェッソの違いがやっとよくわかりました。
胡粉の方がザラザラしていて(牡蠣などの貝殻粉入り)絵の具が染みこみやすく色がムラにならないのです。
ジェッソの方は色が少しムラになりますので、目的によって使い分けると良いですね。
水彩や水性インクなどは胡粉の方が吸い込むと思います。
胡粉はひな人形のお顔とかに使われていますね。
その他リキテックスのスプレーとかマーカーも出ていました。さすがに発色が良いです。
また、以前パンパステルのデモンストレーションをやっていらした方にお会いしたのですが、よさげなグルーを扱ってる会社にいらっしゃいました。
アクアセブンというアシッドフリーで透明になるもの。
布紙ゴム木プラ発泡なんでもOK。染みこまないものは少し乾いてから貼ると良いそうです。
とにかく、いろんなサンプルとか、色を見てるだけでも楽しいし、ライブペイントもやっていました。
うろうろしてるうちにエミーさんのは上の階だとわかり、見させて頂こうと行きました。
時間に遅れちゃったのですが、受けさせて頂くことができました。
デモンストレーション的なものかと思っていたのですが、きちんとした講習会でしたので申し訳なかったです。(;^^)ヘ..
ハクのおっかさんがいて心強かった~。(笑)
そこで作ったのがこちらです。かわいー。
nao♪さんが、ホルベインさんでパンパステルのデモンストレーションをされるとブログに書いてあったのですが、日程を忘れてて慌てて調べてたら、ラブメモのエミーさんがなにかされるという情報も見かけました。(急いでいて、ここをよく読まずに行っちゃった)
取りあえず昨年も行ったので何とかなるでしょう…、ってことで池袋に


フェリッティさんもファーバーカステルで出展されてるし、リキテックスのバニーコルアートさん、その他、紙、筆、いろんな絵の具、額縁など。
額縁が多かったけど、すごく楽しめました。
バニーコルさんでは、胡粉ジェッソの固いもの(盛り上げ用)が出ていました。
胡粉ジェッソと、普通のジェッソの違いがやっとよくわかりました。
胡粉の方がザラザラしていて(牡蠣などの貝殻粉入り)絵の具が染みこみやすく色がムラにならないのです。
ジェッソの方は色が少しムラになりますので、目的によって使い分けると良いですね。
水彩や水性インクなどは胡粉の方が吸い込むと思います。
胡粉はひな人形のお顔とかに使われていますね。
↓サイトから引用:
日本画材料として古来から使われてきている胡粉(貝殻の粉)の入った白色地塗り剤。
日本画材料として古来から使われてきている胡粉(貝殻の粉)の入った白色地塗り剤。
胡粉特有のザラザラした質感を持っています。
にじみや薄塗りに、独特の美しい効果をもたらします。50ml ¥399
また、以前パンパステルのデモンストレーションをやっていらした方にお会いしたのですが、よさげなグルーを扱ってる会社にいらっしゃいました。
アクアセブンというアシッドフリーで透明になるもの。
布紙ゴム木プラ発泡なんでもOK。染みこまないものは少し乾いてから貼ると良いそうです。
とにかく、いろんなサンプルとか、色を見てるだけでも楽しいし、ライブペイントもやっていました。
うろうろしてるうちにエミーさんのは上の階だとわかり、見させて頂こうと行きました。
時間に遅れちゃったのですが、受けさせて頂くことができました。
デモンストレーション的なものかと思っていたのですが、きちんとした講習会でしたので申し訳なかったです。(;^^)ヘ..
ハクのおっかさんがいて心強かった~。(笑)
そこで作ったのがこちらです。かわいー。
ミニキャンバスに水彩色鉛筆を塗ってグラデーションになるように水を付けた筆で伸ばします。
右はアップ。お花にも削ったものを筆にとってちょっと塗ってみました。
エッジはマーカー。キャンバスにも乗り、乾くと耐水になります。色がきれい。
ハートの塗り方(上からだんだん薄くなるグラデーション)は、「アンバー」とういのだそうで最近の流行りだそうです。
使用したもの:この青い筆(一番上)はキャップがずらせて便利。←水彩色鉛筆を削るもの
サンドペーパーが重ねて貼ってあります。パステル削りもできそうです。
←使用したピットというマーカーの太いバージョン
↑48色 顔料系 これイイナー。普通のダイインクマーカーとはちょっと違う感じです。ただちょっとお高い…。←エミーさんのサンプル(3/8追加アップ)
←ハクのおっかさんの作品(3/8追加アップ)
バックがストライプ。コラージュもさすがです。画像がないけどサイドも描いてあってかわいいんです。
Nao♪さんのデモンストレーションテーブル。ステキなATCがいっぱい。
横の壁に私の作品を飾って頂いています。
Nao♪さんのパネルが下の方なので、名前を間違われちゃったそうです。<m(__)m>
ホルベインさんからATCの裏に押すスタンプも出るそうです。
気がつけば5時をとっくに回ってました~。
かえりにサンシャインシティで食べた固めのシュークリーム、ウマウマでした。