4月4日(水)に行った講習会の画像をアップします。遅くなってしまってすみません。
今回はおかげさまでご参加の人数が多かったわりに、ワイワイと賑やかに(かつスピーディに)(笑)進みました。

テクニックごとに何種類か試作していて途中で別のにしようと試行錯誤したせいで(おかげで?)8種類のキットが出来てしまったので、2種類のキットをおまけ(?)にして全部で6種類を製作ということにしました。(募集の際は5種類でしたが…)
がっ!皆さん手が早い!なんとほとんどの方が8種類完成~。
中には乾いてないものがあったのですが、次から次にATCが出来上がっていきました。
私の頭と現場はカオス状態。過呼吸に近い感じでした~。(笑)
でもかなりな達成感がありましたね。(私だけか?)
今回はレジュメ(インストラクションシート)がないと時間的にも無理、ということで前回と同じくカラーのものを用意しました。

インクカラーやメディウムなどと作り方を記載してあります。(レジュメのコピー、配付、回覧などはご遠慮くださいませ)

メディウムの乾きが心配でしたが、クリアスクラップの透明ATCと最後におまけのキットで作った1枚以外はだいたい乾きました。
申し訳ないことに5時間近く講習スペースを占領。
  メモリープレイスさんごめんなさい。<m(__)m>

カードボードを使ったATC用のリボンも染めました。ペーパーフラワーにもメデイウムを塗ります。

一つずつ仕上がってきました。

着色して組み立て…。

ほぼできあがりかな。              いつもながらカオス状態。

使ったインクは、オールパーパスインク、ステイズオン、バーサマジック、ブリリアンス、バーサファイン(ツキネコ)。グリマーミスト(タッタードエンジェル)。
メデイウムはリキテックス。


【生徒さんの作品】↓



【サンプル作品】


↑上記6点の予定
←おまけキット2点
参考作品

参考作品↑

【ATC(Artist Trading Cards)とは?】(ATCsとも書きます)
2.5インチ×3.5インチ(写真のL版の半分、トレーディングカードと同じサイズ)
おもに作った作品を交換してコレクションとして楽しみます。もちろん作るのが楽しいのですが、ひとさまの作った作品がだんだん増えていくのも楽しみですね。
海外ではいろいろな分野のクラフターやアーティストが制作を楽しんでいます。

いちおうコレクション用のバインダーやケースに入るように、はみ出さないように作る方が良いですが、てんこ盛りになっちゃうこともしばしば。(笑)
またカードのパネル(メインのデザイン)部分としてもちょうど良いサイズですね。
作り方にルールは無いですが、バックグラウンド、メインのデザイン、センチメント(言葉)、エンベリッシュメント(飾り)で構成すると作りやすいという記述もありました。

スプスプさんこと大杉芙未先生の主宰する東京スタンパーズクラブ「ATCのWA」などでもATCはおなじみですし、いろいろな方が交換会を行っていらっしゃいますね。
また4月26日はホビーショー、7月15日はスタンプワンダーランド、8月25日はスタンパーズフェスタ、10月12・13日はスタンプカーニバルと、スタンプ関連のイベントが目白押し!
コンテストなどもいろいろ行われています。ATCやカードを作ってぜひ参加してみてくださいね~。

なお、今回ホルベインさんが講習会を見学にいらっし
ゃって、ATC用紙のサンプルをくださいました。ありがとうございました。
ATC用紙も最近各メーカーから輸入品、国産品が発売されるようになってきました。
量産する時などきちんとしたサイズ(2.5×3.5インチ)にカットするのもなかなかたいへん。市販の用紙もぜひ試してみられると良いかも!
下記はATC用紙を販売してる(予定含)下記メーカーさんです
またメモリープレイスでも輸入のATC用紙を扱ってるそうです。
・ホルベイン:http://www.holbein.co.jp/
・小林とじ郎倶楽部(ブログ):http://ameblo.jp/tojiro-club/
・.Too:http://www.too.com/products/atc/
・メモリープレイス:http://www.memory-place.jp/