複業の第一歩!「計画派」?それとも「行動派」?タイプ別にわかる成功のヒント | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

「複業を始めてみたいけど、何から

 手をつけていいか分からない…」

 

そう思っていませんか?

 

頭の中でたくさん考えているのに、

なかなか最初の一歩が踏み出せない。

 

そんなとき、今日お話しする「2つの考え方」を

知っていると、きっと前に進む勇気が出ます!

 

 

 

 

「ゆっくり確実」に進むPDCAサイクル 

 

PDCAサイクルは、「計画(Plan)して、実行(Do)して、

確認(Check)して、改善(Act)する」という

4つのステップを順番に進める方法です。

 

<例:お料理教室に通う>

計画 (Plan): 「来月から料理教室に通おう。

      どんな教室がいいかな?」

      「週に1回、この曜日にしよう」

      とじっくり考えます。

 

実行 (Do): 実際に教室に通い、教わった通りに

     作ってみます。

 

確認 (Check): 「先生のレシピ通りに作ったけど、

       ちょっと味が薄かったな」と振り返ります。

 

改善 (Act): 「次はしょうゆを少し多めにしてみよう!」と、

      次回の行動を決めます。

 

 

複業でのPDCA

 

複業で言うと、「ハンドメイド作品をネットで販売する」

ような、時間をかけてじっくり取り組みたいこと向きです。

 

メリット

◆失敗しにくい

  計画をしっかり立てるので、大きな失敗がありません。

 

◆結果が出やすい

 何が良かったか、悪かったかがはっきり分かるので、

 確実に成長できます。

 

 

デメリット

◆時間がかかる

  計画に時間をかけすぎて、なかなか行動に

 移せないことがあります。

 

「素早く挑戦」のOODAループ 

 

OODAループは、「観察(Observe)して、判断(Orient)して、

決定(Decide)して、行動(Act)する」という

4つのステップを、とても速く繰り返す方法です。

 

<例:お料理で急なアクシデント!>

観察 (Observe): 料理中に、お皿を落として

         割ってしまいました。

 

判断 (Orient): 「このままじゃ危険だ。他に

                               使えるお皿はあるかな?」と瞬時に考えます。

 

決定 (Decide): 「別の小さなお皿を使おう」と決断します。

 

行動 (Act): すぐに別のお皿に料理を移し替えます。

 

 

複業でのOODAループ

 

複業で言うと、「SNSで情報発信する」ような、

状況がどんどん変わるもの向きです。

 

メリット

◆とにかく速い

  「やってみよう!」と思ったらすぐに

  行動できるので、チャンスを逃しません。

 

◆柔軟に対応できる

   計画がなくても、その場で一番良いと

  思う方法を選べます。

 

デメリット

◆失敗することもある

  速さを重視するので、思い通りにいかないこともあります。

 

 

どっちを使う?あなたの複業タイプ診断 

 

PDCAサイクルが向いている人

「しっかり準備してからじゃないと不安」

「完璧な状態で始めたい」

 

向いている複業

 専門知識を活かしたコンサルティング

 じっくり時間をかけるコンテンツ制作など。

 

 

OODAループが向いている人

 

「まずはやってみたい!」

「失敗しても気にしない」

 

向いている複業

  SNSでの発信、ブログ、

 新しいサービスを試すことなど。

 

 

まずは「小さな一歩」から始めてみよう 

 

PDCAとOODAループ、どちらもあなたを

前に進めてくれる大切な考え方です。

 

大切なのは、「どちらか一つ」ではなく、

「複業の内容に合わせて使い分ける」こと。

 

「完璧な計画」を立てる必要はありません。

まずはOODAループのように、

「小さな一歩」から始めてみませんか?

 

複業について、もっと詳しく知りたいことがあれば、

お気軽にコメントしてくださいね。 

 

一緒に、あなたの「やってみたい」を

現実にしていきましょう!

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」

kindle「ざんねんな起業家ずかん」

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪